京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:221494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

本読み計算

学校全体で「本読み計算」に取り組んでいます。2人組になって一人が問題を言い,もう一人が答えを言います。前回よりも「できた」という子がどんどん増え,子ども達のやる気が出ています。
画像1

ヘチマの観察をして植えました。

画像1
5月17日(火)理科でポットに植えた「ヘチマの芽」を観察しました。その後,畑に植えました。これから暑くなるので,どんどん大きくなると思います。子ども達と,ヘチマの生長を観察していきます。

消防車が来ました!

画像1
画像2
子ども達は大空の下,消防車を描いていました。子ども達の中には,車に触り,直接「質感」を確かめている子がいました。今からどんな絵になるかすごく楽しみです。

理科で百葉箱のひみつを学習しました。

画像1
理科で「百葉箱のひみつ」を学習しました。「すきまがある」「色が白色」「脚がついている」などさまざまなことに気づいていました。「なぜそうなっているのか」も考えることができ,温度の正しいはかり方をしっかり理解できました。

毛筆「花」がんばって書きました。

画像1
画像2
画像3
画の向き、筆圧の強さなどに注意して書きました。部分練習をした後,清書をしました。どの子も一生懸命がんばっていました。

習字で筆の使い方を学習しました。

画像1画像2
4年生になっての初めての毛筆。今日は、筆や用具の使い方を学習しました。筆の押さえ加減を調整し、太さを変えていく練習やはらいの練習をしました。 「くるくるしゅ」っと楽しく書くことができました。

書写で筆順の学習をしました。

画像1画像2
 4年生初めての書写は硬筆の学習をしました。正しい筆順で書くと,書きやすいことを理解しました。意欲的に学習し,集中していねいな字で書くことができました。

花の絵を描こう(4年)

画像1画像2
図画工作では、花の絵を描いています。割り箸と墨を使って、鉛筆のように線をひきます。初めは慣れない子どもたちも、だんだんと使い方がわかってきて、上手に描いていました。今から完成が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp