京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:0
総数:221378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

体育科〜かけあし〜

画像1
画像2
画像3
 中学年でいう「かけあし」は,いわゆる長距離走です。3年生は,4分間走です。体力を考えながら,4分間走り続けるというのは,3年生の児童にとって難しいことです。
 はじめに1分だけ走りました。
「え〜。まだ20秒なん?」
「1分ってながい・・・。」
と言いながら1分という時間を体感しました。
そして,4分間真剣に走りました。

 しんどいながらも,距離を伸ばそうと頑張ったり友達を抜かそうとスピードを上げたり…子どもたちは,自分に負けない心を育てています。

理科〜ものの重さを調べよう〜

画像1
画像2
画像3
 マイ天びんを作って,さまざまなものの重さを比べてきました。学習の中で,「ものの形が変わると重さも変化するのだろうか。」という課題に,「形が変わると重さは変わる」と予想した児童も意外と多かったです。
 大切なのは,予想が当たるか外れるか,ではなく,実験結果から考察ができることです。「〜を調べたら,〜だったので,〜と考えられます。」という言葉で考察を書けるようにしています。
 マイ天びんを持ち帰りましたので,冬休みの自学自習で復習するのもよいかもしれません。

栄養指導

画像1
画像2
画像3
高橋先生に「かむおやつ」について教わりました。
たくさんかむと,唾がたくさん出て胃腸に良い,脳に良い,肥満予防になる,味覚が発達するなどいろいろなことを教わりました。それを考えながら,ソラマメのいり豆をいただきました。
「ほんまや。なんかあまい。」
「40回かんだら,どろどろになった。」
「やっぱりかたいな。」

 いつものおやつを少しかたいものにかえていくのも,体のために大切かもしれません。

体育科〜サッカー指導

画像1
画像2
画像3
 ラランジャのサッカーチームの方に指導に来ていただき,「サッカー」を教えていただきました。はじめに自由にドリブルをしたのですが,自分からボールをはなさず,足でしっかりとめる技も教えていただきました。一人1つボールを持ち,おもいっきり楽しみました。
 最後には,試合をしました。ボールを2つ使っての試合ですから,みんながどんどんボールにさわれます。たったの1時間の指導で,子どもたちは生き生きとサッカーが大好きになっていきました。

 帰られる前には,しっかりサインをいただいていました。

算数科〜重さの量感〜

画像1
画像2
 秤を使わずに1kgの重さをつくるとしたら,どうしますか?という発問に
「ええ!!それは,むり。」
と子どもたち。
「なにか知っているもので1kgってないかな。」
と言うと
「美山牛乳は200mLなので,それが5本分。」
「じゃあ,1Lのペットボトルならそのままや。」
「ぼくの水筒も,1L入りや。」
「ぼくのランドセルはたしか1kgくらいやったで。(昨日はかっていたので)」
と考えました。

 そして実際にグラウンドに出て砂を1kg袋に詰めてはかりました。はじめは,どの班も600gとか700gとか少なかったです。きちんとはかりながら「1kg」という重さを体に感じながら,量感を養いました。

「ああ,赤ちゃんは3000gくらいやからこの3倍か。けっこう重いなあ。」
という子どもたちの声でした。

社会見学

画像1
画像2
 京北にある工場の見学へ行きました。羽田酒造・京都カワセ(紙器)・森の力京都(ペレット)の3か所にわかれて,それぞれ見学をしました。
 実際に働いている人の思いや熱意に触れることもできました。
 これからは,それぞれの見学した様子を新聞記事にまとめ,お互いに報告し合いたいと思っています。
 これからも,京北のよさをたくさん知り,郷土を大切にする子に育ってほしいと思います。見学にご協力いただきました工場の皆様,お忙しいところ本当にありがとうございました。

やさしい モンスター

 図工の時間に「やさしい モンスター」を作りました。「やさしいモンスターってどんなモンスターかな。とくいわざは何かな。」など,話し合いました。粘土のしん材には,ストローの中に針金を入れたものを使いました。最後に,モールやビーズで飾り付けをして素敵なモンスターに仕上げました。
画像1
画像2
画像3

理科〜影の向きと太陽に動き〜

画像1
画像2
画像3
 子どもたちにとって身近な「影」。理科で学習するのは,とても興味津々です。
ぼうの影の向きは変化するのか,また太陽の動きは変わるのかなどを予想しました。どの子も「ぼうの影の向きは変わる。」と予想しました。そして,「影の長さも変わる。」と予想した児童がいました。他の子も「変わらない」「短くなる」「長くなる」と予想して,観察しました。
 午前10時と午前11時と比べると…「やっぱり影はっ短くなっていた!」と気づきました。じゃあ,それはなんでだろう・・・それと,夕方になるとどうなるの・・・。

 これからの理科も楽しみです。

豆腐作りが成功しました!!

画像1
画像2
画像3
 前回は,大豆からの豆腐作りに失敗しました。大豆をゆでて細かく砕き,しぼって豆乳とおからにするところまではうまくいったのですが・・・

 今日は,リベンジで再挑戦です。
 にがりの量もしっかりみんなで計算をして,蒸し器で蒸しました。そして,10分蒸した後,20分休ませます。すると,上澄み液が出てきます。それがにがりなので,そおっと捨てて…  できあがりです。

 まずは,めんつゆやおしょうゆはかけずに,そのままをいただきました。
 子どもたちは,「おいしい〜!!」「なにもかけんでも,いける。」「家でお母さんと作りたい!」と大喜びでした。


大豆から豆腐づくり

画像1
画像2
画像3
 大豆から豆腐づくりに挑戦しました。大豆をミキサーで粉砕し,それを水とともに鍋でゆがきます。そして,豆乳を取り出し,おからとわけます。
 おからは,ウコッケイのえさに。豆乳もとてもおいしそう・・・

 そして,豆乳ににがりを混ぜて,豆腐の出来上がり…のはずが,にがりがうまく抜けきらず,失敗・・・

 豆腐づくりって,なんて難しいのでしょう。

 もう一度,リベンジをするために,どうすればうまくにがりがぬけるかをみんなで調べます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/26 京都市鼓笛フェスティバル
1/28 朝会(1年発表) クラブ
1/29 5年音楽鑑賞教室
1/30 6年栄養指導
1/31 フッ化物洗口
2/1 代表委員会

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp