京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:221383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

合同学習 学校見学

 新しい学校の工事を見学しました。ロータリーの工事現場では,現場担当の方から説明を聞き,質問タイムには,いろいろある工事の道具などをどのように使うのかなどを教えていただきました。
その後,周山中学校の3階から校舎の工事の様子を見学しました。屋根やテラスができてきたのを近くで見ることができ,また大きなクレーンも動いていて子どもたちは感激していました。

画像1
画像2

合同学習 みんなあそび

画像1
 休み時間には,合同学習恒例のドッジボールです。22人だからこそ楽しめる遊びを今回も全力で楽しみました。

合同学習 おいもクッキング

 各校で収穫したサツマイモで「おいもクッキング」をしました。スイートポテトと芋けんぴの2種類をグループに分かれて作りました。おいものいい香りが教室いっぱいに広がっていました。
画像1
画像2

2年生親子活動 その2

画像1
 彩色をしている様子です。お家の方のアドバイスを受けながら,一生懸命取り組んでいます。彩色が終わったらドライヤーとアイロンで熱を加えて絵の具を布に定着させます。水につけてノリをおとせば,完成です。出来上がったみんなのカバンが楽しみです!

九九のポスターでも

画像1
 九九の学習を進めています。5の段,2の段,3の段をだんだん覚えはじめています。休み時間に,教室にある九九のポスターをながめながら,声をそろえて唱えていました。

2年生親子活動

画像1画像2
 2年生の親子活動がありました。6月にそれぞれが考えた絵に彩色します。特別な絵の具を用意していただきました。どんな色にしようかな?と親子で決めてから彩色を始めました。

九九を唱えて…

画像1
画像2
 2年生の算数といえば,九九の学習です。5の段の学習が始まりました。絵やたし算を使って5ずつ増えることを知りました。九九カードを使ったり,一覧表をみて唱えたりしています。
 クラスで,教室を出る前に九九を唱えてから帰ろう,と決めました。「…五九45…さよなら!」と元気な声が聞こえました。

給食レポーター!

画像1
 給食の時間に,全校のみんなが食レポをする取組があります。10月15日から18日までは,2年生の担当でした。見た目・かおり・食感・味など自分が感じたことを発表しました。

インタビューをしました。その2

画像1
 秋の町たんけんです。今回は,ウッディ京北へ出かけました。どうして「ウッディ」という名前になったのか,1年間でどれくらいのお客さんが来るのかなどを教えていただきました。

インタビューをしました。その1

 秋の町たんけんに出かけました。今回は,グループに分かれてインタビューをします。
 今回は,自治振興会の図書室へ行きました。どんな方が利用されているのか,何冊あるのか,などたくさんの質問に答えていただきました。
 学んだことは,学習発表会の演目の中で発表します。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 京都京北小中学校への登校日(中止)

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp