京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:6
総数:221422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

日本のうたをたのしもう

画像1
 音楽では,「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」などのわらべうたを楽しみました。「わらべうたは,だれとでも・どんな場所でも遊ぶことができる。」とよさや面白さにも気が付いていました。

漢字・言葉の学習

画像1
 漢字の学習を進めています。3学期からは,言葉集めに加えて言葉の意味調べも少しずつしています。正しく言葉を使うことができるように,辞書にも慣れてほしいと思います。同じ読みでもいろいろな意味が違う言葉を見つけている様子もありました。

体育科「とびくらべ」

画像1
 体育では,とびくらべあそびをしました。高く跳んだり,遠くに跳んだりと工夫しながら楽しんでいました。

大根の収穫

画像1画像2
 秋から育ててきた,大根を収穫しました。曲がっている大根や,二つに分かれた大根など,いろいろな形の大根を収穫することができ,大喜びでした。

おはようジャンプ

画像1
 1月よりおはようジャンプ(なわとび)が始まりました。金曜日は,色別で大縄跳びに挑戦しています。2年生も連続で跳べるようになったり,引っかからないようにコツを覚えたり,できることが増えてきました。

九九のきまり

画像1
 九九の表を使って,九九のきまりについて調べたり,九九をこえたかけ算を考えたりする学習をしました。九九の表を広げて11の段,12の段を作ることもできました。

わくわくおもちゃランドをひらいたよ!

画像1
 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で,考えたおもちゃやゲームを,1年生に楽しんでもらおうと,「わくわくおもちゃランド」を開きました。遊び方を丁寧に教える姿や,一緒に楽しみながら遊ぶ姿を見ることができました。
 最後に,1年生から「楽しかったよ!」と言ってもらえて,大満足の2年生でした。

おはようダンス 最終日

画像1
 朝の帯時間に,リズムダンス「パプリカ」に取り組んできました。今日は,最後のおはようダンスということで,全校のみんなで円になって踊りました。友だちの表情を見ながら踊ったり,他の学年の友だちと一緒に踊ったりと,とても楽しそうでした。

合同学習 「パスゲーム」

 二小・三小の友だちとチームを組んで,パスゲームをしました。初めてのチームでしたが,それぞれの学校で練習してきた成果が発揮できたり,これまでにうまくいった作戦を教え合って試合に臨んだりと活発な姿がたくさん見られました。
 22人ですると,楽しさが増えたようで,来年に向けての楽しみができました。
画像1
画像2

外国語活動 サラダで元気

画像1画像2
 英語での野菜の言い方に慣れ,自分だけのサラダを作る学習をしています。今回は,計画したサラダに必要な野菜を,英語を使ってコミュニケーションをしながら集める活動をしました。Unit1で学習した「数のたずね方」もうまく取り入れながら,野菜を集めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 京都京北小中学校への登校日(中止)

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp