京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up9
昨日:8
総数:221409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

とびばこ遊び4

画像1画像2
準備がすぐにできたので,たくさん活動をすることができました。跳び箱を使って体ならしをしているところです。

とびばこ遊び3

画像1画像2画像3
きのうに続き,跳びばこ遊びをしました。準備がとても早くなりました。協力しながらてきぱきと動いています。

漢字の学習

画像1画像2
6時間目に漢字の学習をしました。2月下旬には漢字大会があります。どんどん書けるようになってほしいです。

とびばこ遊び2

画像1画像2
体ならしの次は,自分のとべる高さで自分のとべるとび方で,とび箱にチャレンジしました。とても楽しんで活動していました。明日の体育も楽しみです。

とびばこ遊び1

画像1画像2
今日から,とびばこ遊びです。体慣らしに馬とびなどをしました。同じグループの友だちと楽しく活動していました。

1mの長さを予想しました。

画像1画像2画像3
算数では「100cmをこえる数」について学習しています。今日は,1mの長さがどれくらいなのかを予想して,その後確かめました。身長を元にしたり,教科書を使ったりいろいろ考え,1mの長さを予想していました。

学力定着テスト

算数のテストです。この1年間,学習したことがどれだけ身についているのか,力試しです。
画像1

給食の作られ方 2

質問の時間には,見慣れないものや興味のあるものについて,いろいろ聞くことができました。積極的に質問していました。
画像1

給食の作られ方 1

今週は給食週間です。2年生は給食の作られ方について学習します。今日は,調理の様子を見学しました。そして給食調理員から調理器具の使い方について説明を受けています。
画像1
画像2

ひろがれ わたし

生活科では,自分の成長を振り返り,それをまとめる学習に入ります。まずは,これから使う学習ノートを作成しました。ここに,自分の成長が記されていきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp