京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:221376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

運動会にむけて1

画像1画像2
運動会にむけて教室で「エイサー」を踊りました。練習を重ねるうちに,上手に踊れるようになってきました。今日は,衣装を着ての練習もしました。

生活科 小さななかまたち

画像1画像2
雨がやんだので,生活科の時間に花壇付近に虫を探しに行きました。バッタやだんごむしなどを見つけ喜ぶ姿が見られました。

読書

 図書室で読書の時間です。静かに,そして落ち着いて読めました。最後に,感想を出し合いました。
画像1
画像2

新出漢字

漢字の学習です。今日は新しく「半」「電」を習いました。筆順もしっかり覚えようと丁寧に書いていました。
画像1
画像2

生活科 小さな仲間たち

画像1
生活科の学習で身近な生物を調べる小さな「小さな仲間たち」の学習を始めました。
校内にいる生き物を探しました。これから,見つけた生物のお世話をしていきます。

算数 問題文と図,式を関連付けて

図と式から問題文を作っています。
画像1
画像2

算数 テスト

100点めざして,集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

エイサー 1・2・3年合同練習

夏休み前から取り組んできたエイサーですが,ようやく形になってきました。3年生がお手本になって1・2年生に見本をしめしてくれています。
画像1画像2

ペア学年遊び

画像1画像2
5年生と一緒にドッチボールをしました。積極的にボールを投げて、楽しみました。たくさん当たったけれど,5年生のお陰で力いっぱい遊べて楽しそうでした。

ひかり学級との交流学習

画像1
ひかり学級との交流をしました。ふだん、ひかり学級でどんな勉強をしているのかを聞いたり、一緒にバルーンで遊んだりしました。子ども達は「ひかり学級でどんなことをしているか分かった。」「他の学校にも行って勉強していることを初めて知った。」などの感想を話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp