京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:10
総数:221410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

ことばあそびをしよう

画像1
画像2
画像3
五十音の中で自分が書きたい部分を選び,その音で始まる文を考えて書き,紹介しあいました。おもしろい作品がたくさんでき,楽しんで学習していました。

音楽「森のたんけんたい」

画像1画像2
班で「きつつき」「たぬき」「妖精」がそれぞれ,どの楽器を使ったら良いか話し合っています。ウッドブロックやすずなど音を確かめ,楽器を選ぶことができていました。

マットあそび

画像1
体育の学習でマットあそびをしました。できない技に対して積極的に挑戦しています。側転や後転をきれいに回れる子もできてきて,みんなで頑張っています。

道徳 「たけしのでんわ」

画像1
電話での受け答えでどのような話し方をするといいのかを話し合いました。実際に電話の練習をして敬語を上手に使ったり,メモをしながら話したり,進んで学習することができていました。

3つの数のひっ算

画像1画像2
3つの数の筆算をしました。一人一人,筆算の仕方を考え発表し,みんなで考え方を交流することができていました。

こんなもの,見つけたよ

画像1画像2
お友達の紹介文を読んでよかったところやおもしろいところを見つけ,書きました。全員でコメントを書きあい,お友達によって自分の文章のよさに気づき,みんなうれしそうな顔をしていました。

あき子さんのなつやすみ

画像1
画像2
学校でどんなことをするとクラスのために役に立つかなということをグループで考えました。手伝いをすることのよさや行った後の気持ちよさを感じながら学習することができました。

畑の草抜き

画像1
画像2
自分たちでさつまいもを育てている畑の草ぬきをしました。暑い中,さつまいもがしっかりとできていることを願いながら,一生懸命行っていました。

算数 かさの学習

画像1
画像2
バケツやじょうろ,コップを使ってどれくらい水がはいるだろうと予想し実際にはかってみました。各グループごとに1Lますと1dLますを上手に使い,協力して学習することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp