京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:4
総数:221386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

どんぐりを使って

 宝ヶ池子どもの楽園で拾ったどんぐりを使って,飾るものを作りました。どんぐりのほかに,段ボールや木切れ,ひもなど身の回りにあるものを使って作りました。みんなとても楽しんで作っていました。
画像1画像2

2年社会見学 宝ヶ池子どもの楽園

画像1
画像2
画像3
 京北3校の小学校で,バスに乗って宝ヶ池子どもの楽園に行って来ました。宝ヶ池の周りでどんぐりなどを拾ったり,公園に行っていろいろな遊具で遊んだりして,子ども達は
大喜びでした。

野菜の観察

 生活科で種をまいた,ほうれんそう・ブロッコリー・大根の芽が少しずつ大きくなってきました。2年生みんなで間引きをしたあと観察をしました。早く大きくなあれ!
画像1
画像2
画像3

カラフル ぺンスタンド

画像1
画像2
画像3
 図工の時間にペットボトルでペンスタンドを作りました。飾り付けは,赤・青・黄・白・四色の紙ねんどを使いました。四色の紙ねんどを上手に混ぜて,新しい色もつくり,最後に,モールやビーズを使って,カラフルなペンスタンドを仕上げました。

生活・図工の時間

 生活の時間に,ゴーヤの緑のカーテンのかたづけをしました。そのあとのプランターに新しく土を入れました。さあ,次は何の野菜の種をまきましょうか。
 図工の時間には,カラー粘土を使ってペンたてを作りました。赤・青・黄・白の粘土を使いますが,粘土を混ぜて他の色も作ることができます。子ども達は大喜びで,制作していました。
画像1
画像2

緑のカーテン・枝豆収穫

 生活科で植えたゴーヤと大豆(枝豆)が大きくなりました。ゴーヤは,見事な緑のカーテンになり,教室を涼しくしてくれてます。枝豆もさっそくいただく予定です。
画像1画像2

音楽の授業

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業で,リズムをつなげて竹太鼓でたたいて表現する学習をしました。友達とリズムがなかなかあわなくて初めはたいへんでしたが,みんな一生懸命練習して友達と合わせることができました。

ザリガニ大好き

 6月30日(土)に親子活動で,ザリガニつりに行きました。
たくさんザリガニがつれて,みんな大喜びです。ザリガニを学校に持って帰ってみんなで世話をしています。ザリガニがすみやすいように石を入れたり,割れた植木鉢などを入れています。みんな休み時間ごとに,ザリガニの入った水槽をのぞきこんでいます。
画像1
画像2

ぼうしを かぶって

 かぶると楽しい気持ちになれる,素敵なぼうしをつくりました。色画用紙・紙テープ・タフロープなどを使って,思い思いに飾り付けをしました。つくった帽子を被った顔は,とても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

見つけたよ いいかんじ

いろいろな紙,布やわた,身の回りの材料を使って絵を描きました。きょうりゅう・電車・工事現場・・・など素敵な絵が仕上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会 ほけんの日 委員会
2/7 フッ化物洗口
2/8 新入生一日入学 保護者説明会
2/9 漢字検定(周山中)

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp