京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:221449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

コロコロペッタン

画像1
画像2
図工の学習で,トイレットペーパーの芯や,木切れなどをスタンプとして使い,自分の表してみたい感じを表現しました。いろんな材料を使い,楽しみながら活動していました。

カブトムシ

画像1画像2
教室で飼っているカブトムシが成虫になりました。「先生見て!」「カブトムシになっている」驚きと喜ぶ声が教室中に響きました。これからも大切に育てていきたいです。

ひき算の学習

画像1
画像2
ひき算の学習をしています。ノートに図や式を書き,問題を解く練習をしています。ひき算の計算,意欲的に取り組んでいました。

みんな遊び

画像1画像2
7月5日(木)みんな遊びをしました。今日は雨が降っているので,1階ホールで,飛行機を飛ばしました。最近よくみんな遊びをしています。みんな楽しんで活動していました。

カブトムシがさなぎになりました。

画像1画像2
教室で飼っているカブトムシがさなぎになりました。色もみるみる変わってきています。
成虫になるのが待ち遠しいです。

オウムのくちばし

画像1画像2
国語では,「くちばし」の学習をしています。6月26日(月)オウムのくちばしについて考えました。「なぜ太くて,先が曲がっているのか」という疑問の声が聞かれました。最後に,オウムが割る「くるみ」をさわりました。その固さに驚いていました。

楽しいクラスに

画像1画像2画像3
係の活動を進めています。きのう,今日と「みんな遊び」をしました。「おにごっこ」をし,とても楽しく遊べました。朝の会では,「クイズなぞなぞ係」によるクイズを始めました。楽しいクラスになるよう,みんなで取り組んでいきます。

水位が増えての水遊び

画像1画像2画像3
6月19日(月)水位を上げての水泳学習を行いました。水中でのじゃんけん,じゃんけん電車,小石拾い,かに歩き,フープくぐりなど,楽しんで学習していました。

川遊び(合同学習 京北第三小学校で)

画像1画像2画像3
6月15日(木)第3小学校で1・2年合同で川遊びをしました。石をのけ,かにを探したり,魚やおたまじゃくしを捕まえたりしました。とても楽しんで活動していました。

校長先生による道徳

画像1画像2画像3
6月14日(水)の道徳の授業は「生き物を大切に」というテーマで校長先生が行いました。「生き物を飼う時やさしくしよう」という思いをたくさん発表することができました。子ども達もとてもはりきっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp