京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

1年 あめのひ わくわく

 今日は,雨の一日でした。傘をさして外へ出てみると“ぽつぽつ”“ぴちゃぴちゃ”“しゃあ”といろいろな音が聞こえてきました。「音がたくさん重なって,歌みたいに聞こえる。」「雨の粒が葉っぱについている。」と,晴れの日と違う様子を発見していました。雨の日も素敵がいっぱいあるようです。
画像1
画像2
画像3

1年 授業参観

画像1
画像2
画像3
 今日は,授業参観でした。2校時は,算数「たしざん」,3校時は図画工作「パーティーをはじめよう」の学習をしました。自分の考えや思いを発表する姿や楽しんで活動している姿などを見ていただくことができ,とても嬉しく思っています。お忙しい中,ご来校くださり本当にありがとうございました。

1年 歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士の松本先生に,虫歯や6歳臼歯,上手な歯の磨き方を教わりました。6歳臼歯が生えているかな?自分に合った歯ブラシを使っているかな?等,一つ一つのことをみんなでが確かめ,最後に実際に歯磨きをしていきました。これからもずっと使っていく歯。一人一人が自分の歯のことを大切に思って過ごしてほしいです。

1年 のってみたいな いきたいな

画像1
画像2
画像3
 図画工作科“のってみたいな いきたいな”で取り組んでいる絵画の仕上げをしました。はじめに,友達の作品を見合って,いいところ見つけをしました。「ここの色がきれいです。」「ここがとても上手です。」と,子どもたちはいろいろな発見をしていました。いいところを見つけてもらった子も,とても嬉しそうでした。後半は,パスで丁寧に色をつけ,素敵な絵が完成しました。

1年 げんきだして

画像1
 道徳の時間に「げんきだして」という資料をもとに,“自分がやらなければいけないことは,しっかりと行う”ことについてみんなで話し合いました。「当番の仕事を先にして,友達と遊ぶといいよ。」「当番の仕事を早く済ませるといいと思うよ。」と,資料に登場する,困っているたかし君を励ましながら,当番の仕事をしっかりする大切さに気付くことができていました。

1年 おおきくなあれ わたしのはな

 アサガオがどんどん大きくなってきています。「葉っぱの形が最初と違っている!」「葉っぱが増えているね。」と,子どもたちも成長を喜んでいます。今日は,みんなで支柱を立てて,アサガオのつるが巻きつくようにしました。
画像1

1年 読み語り

画像1
 朝読書の時間に「絵本だいすき!京北お話の会」の細見先生が読み語りをしてくださいました。“ぼくのだ!わたしのよ!”“さかなはさかな”の2冊でした。レオ=レオニさんの世界に引き込まれていた子どもたちでした。
画像2

1年 のってみたいな いきたいな

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で“のってみたいな いきたいな”の学習に取り組んでいます。前回の下書きの続きをして,パスで色をつけていきました。ぴったり合う色を選んだり,色を重ねてぬったり…一人一人工夫をしています。教室に掲示するのが待ち遠しいです!

1年 ドキドキわくわく プール開き

画像1
画像2
画像3
 今日は,プール開き。「早く入りたい!」「プールに入るのが楽しみ。」と,朝からやる気満々の様子でした。
 2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に,水のかけあいやカニさん歩き,ワニさん歩きなどをして,楽しく水あそびの学習することができました。

1年 おたまじゃくし

画像1
 道徳の時間に,生き物を育てることについて話し合いました。「おたまじゃくし」という資料を通して,“毎日様子を見ること”や“お世話をすること”の大切さに気付いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp