京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:50
総数:294193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

【学校の様子】全校なわとび がんばってます!!

 昨年度より,身体を動かすことの喜びや楽しさ知ってほしい!自分の目標に向かって継続的に頑張ってほしい!という思いから,全校なわとびに取り組んでいます。今年も先週から始めました。今日は暑い中でしたが,自分が決めた目標に向かって,どの学年も汗を流しながら頑張っていました。もうすでに,初級編をクリアした児童も数名います。次は,中級編クリア目指して頑張ろう!!


画像1画像2

コスモスの花が咲いています!

昨年,コスモスの花を植えていた花壇にコスモスの芽が出ていました。
秋になったら,また咲いてくれると思っていたら,1週間前に花が咲きました。
春なのに…不思議です。
秋に咲く花より少し小さくてかわいいです。
画像1

生き物委員会―わたのたねまき

生き物委員会では,ウサギの世話や花壇のお花の水やりなどをしています。
今日は,地域の方からいただいていた,綿の種まきをしました。
教材園の草を抜き,土を耕したあと,間隔をあけて,3粒ずつ植えました。
綿の実からとれた綿毛を使って糸が作れることに驚く子どももいて,ぜひ,綿の花を見てほしいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

まなびの開講式

画像1画像2
今年も放課後まなび教室がスタートしました。
参加する児童が中間休み,体育館に集まり開講式が行われました。
校長先生やまなびの先生から,決まり事や学習について話を聞きました。

【学校の様子】児童集会

画像1
今日は,今年度初めての児童集会がありました。5月は憲法月間ということで,校長先生から憲法のお話をしていただきました。
まず最初に,校長先生からみんなにクイズが出されました。「いで始まるりこうな動物は?」「かで始まるかっこいい虫は?」子どもたちからは,いろいろな答えが出てきました。でも,どれも正解です。なぜなら,人それぞれ感じ方や考えは違うからです。だからみんな正解!!「みんな違ってみんないい」
一人一人の思いや考えが尊重される,そんなすてきな池田小学校にしていきましょう。

【学校の様子】第1回町別児童集会

画像1
 今年度初めての町別児童集会がありました。どの班も、頼りになる町班長・副班長さんが上手に進行してくれていました。

【学校の様子】今年度初めての 授業参観

画像1
 あいにくの雨の中ではありましたが,たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちは,お家の方に見ていただくことをとても楽しみにしていたので,いつも以上に張り切っていました。ぜひ,今日の頑張りをご家庭でたくさん褒めていただき,明日からの活力につなげていただけたらと思います。

「シバザクラ」が絨毯のように咲いています。

画像1画像2
今年は,シバザクラがたくさんの花を咲かせてくれました。
桜に似た花を芝のように咲かせることから「シバザクラ」と名づけられたそうです。チューリップとのコントラストも素敵です。

【学校の様子】どの学年も生き生きと学習しています!

画像1
画像2
1年生は,ひらがなの学習をしていました。今日は「う」です。みんな,正しい姿勢を意識して,ゆっくりゆっくり丁寧に書いていました。「曲がるところが難しい」「きれいに書けたよ」など,いろいろな声が聞こえてきました。2年生は図工の学習をしていました。自分が感じた春を,想像を膨らませながら画用紙いっぱいに描いていました。どの作品からも,楽しい,うれしい気持ちが伝わってきました。4組さんは,伏見東支部のお友達とオンラインで交流をしていました。自分たちが考えたクイズを出し合い,仲を深めていました。実際に会って,直接交流できる日が早くやってきてほしいものです。

昼休み

画像1
心地よい青空の下,みんな元気に遊んでいます。
大きなすべり台があるのは「池田アルプス」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp