京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:50
総数:294168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

視力検査

画像1
今日は3,4年生の視力検査を行いました。
感染症対策として遮眼器は使用せず,持ってきているハンカチで目を覆います。
ハンカチを持っていない児童が多くとても気になりました。

手洗いをしたあとに清潔なハンカチは必要ですね。
朝着替えをするときに清潔なハンカチも用意できるように
おうちでもお声かけをお願いします。

食べ物の三つの働きを考えて

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,ごま酢煮とみかんゼリーでした。おいいくいただきました。食べ物には,赤・黄・緑の三つの働きがあります。それぞれ大切な栄養です。何でも食べて丈夫な体を作りましょう。

たてわり遊び2

高学年の児童が優しく低学年の児童に教えてあげる姿がたくさん見られてよかったです。
画像1
画像2
画像3

友だちの日 たてわり遊び

池田小学校では,毎月20日を「友だちの日」としてたてわり遊びを実施しています。
たてわりのグループごとに毎月遊びをローテーションしていろいろな遊びに挑戦していきます。
先日は,第1回目のたてわり遊びをしました。みんな遊びに夢中になって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今年度初めての授業参観

9月17日(木)は今年度最初の授業参観を行いました。たくさんの保護者の方に来ていただき子どもたちががんばっている様子をみていただくことができました。
次回は,10月22日に体育参観日を予定しています。
画像1
画像2
画像3

ブドウの学習をしました。

画像1
京都青果の方にお世話になり,山梨の果物生産について教えていただきました。
山梨は,お米の生産より,果実の生産のほうが多く,日本一だそうです。
ブドウの食べ比べをして糖度と味について考えてみたり,箱詰め体験をしたり盛りだくさんの内容にみんなが大満足していました。

ぶどうは房の上のほうが甘いそうです。
最後までおいしく食べるには下から食べるほうがいいそうです。
楽しい一日になりました。

大人気の献立

 9月10日の給食の献立は,子どもたちに大人気のカレーです。カレーのルーは,手作りです。じっくりと煮込まれたおいしさです。まろやかな中のピリ辛。もちろん,食後の後片付けもきれいにできました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動3

早速 活動を楽しむクラブもありました。
違う学年の子どもたちが楽しく活動する様子が見られてよかったです。
今年度はクラブ活動の回数も少なくなりますが,楽しく充実したクラブ活動を過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動2

今日は第1回目なのでクラブ長を決めたり,1年間の計画を立てたりしました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

今日から子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。
コロナ対策を工夫しながらの活動となります。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp