京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:103
総数:608674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新型コロナウイルス感染防止対策について

 本日,令和2年3月27日,京都市において新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され,門川大作市長から「本市においても,多くの人と接客している方の感染例などが発生しており,全国的な状況から,このままの状況では,爆発的に患者が急増するオーバーシュート(爆発的患者急増)につながりかねず,そうなれば医療崩壊が起こり,皆様の健康や命,生活に大きな影響が生じる」という危機意識の下,市民お一人お一人に,感染防止のための行動を求める「市長メッセージ」が発信されました。

 本校においても,改めて,1.「換気の悪い密閉空間(密閉)」,2.「人が密集している(密集)」,3.「近距離での会話や発声が行われる(密接)」という3つの条件が同時に重なった環境を回避するよう徹底するとともに,更に,手洗いや咳エチケット,学校内の清掃等,あらゆる場面での衛生管理等「感染防止のための行動」の徹底を,児童生徒へ指導することはもとより,保護者や地域の皆様へも呼びかけさせていただきますので,御理解と御協力をお願いいたします。

 また,4月からの新学期に向けて,こうした状況を踏まえ,より一層,感染防止対策を徹底して,教育活動再開の準備を進めて参ります。

(市長メッセージ掲載リンクアドレスの記載)
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000026...

教職員の定期人事異動のお知らせ

 本日,子どもたちは久しぶりに登校し,修了式を終えました。通知票を持って帰っていますので目を通していただき,励ましの声かけをお願いします。1年間,室町校の教育にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございました。
 さて,このたびの教職員定期人事異動により,下記教職員の人事異動が発令されました。本来ならば,離任式を行い,保護者・地域の皆様,子どもたちへのお礼とお別れの場を設けるのですが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,予定しておりました離任式は,中止とさせていただきます。誠に残念ではありますが,主旨をご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。
        
<離任・退任する教職員>
 ○ 山田  栄造   学校長   
 ○ 坂本  亜樹   教諭    
 ○ 阪本  浩太   教諭 
 ○ 中村  エミ   常勤講師
 〇 久保田 潤子   非常勤講師
 〇 花村  恵美子  非常勤講師
 〇 志和  晃二   非常勤講師
 〇 松本  裕紀子  嘱託給食調理員
 ○ 長田  千賀子  嘱託給食調理員 

修了式について

              修了式のお知らせ
この度は,新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応にもご理解とご協力いただき,ありがとうございます。さて,3月24日(火)の修了式を下記のように進めてまいります。児童のみなさんは,24日は,いつもの通り午前8時10分から30分の間に登校してください。ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。

                 記

・体育館に集まる形での修了式は実施しません。校内放送で修了式を実施します。
・教室での学級活動を最小限にとどめ,2時間目までの活動とし,午前10時30分に完全下校します。
・学童に関しては,下校終了後,預かりを予定していただいております。
・離任式につきましては,別途お知らせします。

                       京都市立室町小学校 
                       校 長 山田 栄造 



明日から休校となります

 新型コロナウイルス感染防止に伴う措置のため,明日から休校となります。一刻も早く,終息することを祈るのみです。
 明日から授業はありませんが,規則正しい生活を行い,家庭学習も計画的に進めてください。また,元気な皆さんと会える日を楽しみにしています。
 写真は,人権の花,すいせんを育てた2年生がかいた絵手紙です。
画像1
画像2

5日より休校になります

 1・2年生が水やりなどして育てた人権の花,水仙がきれいな花を咲かせています。写真は,球根から芽が出た時に観察をしている様子です。
 さて,新型コロナウィルスへの感染防止対策として,5日より休校となります。くわしくは,本日お配りしたプリントをお読みください。
 図画工作科や書写などで取り組んだ作品や学校に置いている持ち物など持ち帰ります。
テストなど返却物も増えますのでよろしくお願いします。
画像1

土曜学習「食の文化(湯葉)にふれる」学習

 本日9時より,室町学区にあります「ゆば長」の長井さんに学校に来ていただき,土曜学習「食の文化(湯葉)にふれる」学習をしていただきました。
 まず,学校で「湯葉(ゆば)」について教えていただき,乾燥ゆばを使って「おはらぎゆば」をつくり,各自がオリジナルの包装をしました。その後,お店で,実際に「湯葉(ゆば)」をすくう体験をさせていただきました。出来立ての湯葉の味は格別においしかったです。
 室町学区は,御所の近くで,とてもいい地下水が流れているそうで,その地下水を使用して湯葉をつくられているそうです。子どもたちは「室町学区に住んでいてよかった。」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

 10日(月)は,3年生の子どもたちが来年度参加することになるクラブ活動を見学する日でした。室町校には,色々なクラブがあります。卓球クラブやバドミントンクラブ,料理クラブ,ダンスクラブなど様々です。3年生は,どのクラブに入ろうかと興味深く見ていました。クラブは,自分の好きなことを思いっきり楽しむことができるよい時間です。どのクラブが心に残ったでしょうか?
画像1
画像2

持久走記録会

 本日,持久走記録会を行いました。大変,寒い日で雪もちらついていましたが,子どもたちは元気に参加し,力いっぱい走っていました。
 低学年はやる気満々。保護者の方が見に来てくださっていることも励みになったようです。「いいところが見せられた。」と感想を言っている子どももいました。中学年は,元気いっぱい。スタートが待ちきれない様子でした。始まると,めあてに向かって一生懸命走る姿が印象的でした。高学年は,一番雪が舞い散り寒い時でした。それでも,ペースを考えながら黙々と走る姿が見られました。さすが高学年です。
 寒い中,声援を送ってくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の持久走記録会について

 本日(2月6日)予定していました持久走記録会は,予定通り実施いたします。
  低学年 9:40〜
  中学年10:30〜
  高学年11:20〜
 運動場を広く使用しますので,保護者の皆さまには所定の場所で声援を送っていただきますようよろしくお願いいたします。なお,保護者の方の出入りは,正門に限らせていただきますのでご了承ください。

豆つまみ大会(1〜3年 大空) (2)

 2回戦,さらに応援が盛り上がります。みんなすごい速さで豆をつまみます。さあ,結果は・・。なんと1年生の逆転勝利でした。とっても嬉しそうでした。
 これを機会に,箸の使い方も意識できるとよいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp