京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:448
総数:606778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

Hello English Time

 今日は月に一度の「ハローイングリッシュタイム」でした。今日も各学級で様々な英語活動が行われました。
 ビンゴゲームやアルファベットカルタを楽しんだり,様々な表現に慣れ親しんだりしました。来年度より3年生以上は外国語活動の時間が増えます。楽しく学習できるように工夫していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

自由参観・図工展

 2月20日と21日は自由参観日で,図工展が多目的室で行われています。1年生から6年生までの子どもたちの作品が飾られており,さっそく子どもたちが鑑賞に来ていました。

 子どもたちは,各自が気に入った作品についての感想を書いています。自由参観に来られた保護者の方も子どもたちの作品をを見てくださっています。

 保護者のみなさま,図工展に来ていただき,子どもたちの作品をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

児童玄関の電気を取り代えました!

 児童玄関の電灯をすべて取りかえてもらいました。また,電灯のところにはめこまれていたカバーも高圧洗浄機で洗ってもらい,すっきりきれいになりました。児童玄関が明るくなりました。
画像1

明日は自由参観・図工展です!

 明日は自由参観・図工展です。5校時は高学年と大空学級の授業参観もあります。ぜひお越しください。その後,学級懇談会もあります。1年間の子どもたちの成長,今後の課題について話し合いたいと思います。よろしくお願いします。
 図工展は子どもたちの力作がそろいました。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

なかよし大縄大会に向けて

 20日・21日は学校自由参観・図工展です。ぜひお越しください。21日の3時間目にはたてわりグループ対抗のなかよし大縄大会があります。
 たてわりグループで協力して時間内に跳ぶ回数を競います。16日は練習を行いました。低学年に声をかけたりアドバイスをしたりする高学年の姿がすてきです。ぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会(高学年)(2)

 みんなが驚く中,2回戦がはじまりました。2回戦はさすが6年生が巻き返し,1位・2位を6年生がとりました。
 どの学年もよく頑張り楽しいひと時となりました。
画像1
画像2

豆つまみ大会(高学年)(1)

 15日(木)は高学年の豆つまみ大会がありました。低学年に続き高学年も盛り上がりました。各クラス2名の代表が1人ずつ順に行います。1回戦,大歓声の元,子どもたちは一生懸命豆をつまんでいます。結果,なんと4年生がトップ。
画像1
画像2

中間休み

 今日の中間休みは,たてわりのなかよし大縄あそび(練習)の時間でしたが,運動場の一部がぬかるんでできないため,16日の金曜日に延期となりました。

 大縄練習は延期となりましたが,運動場ではぬかるみに気を付けて子どもたちは遊びました。ドッチボールやおにごっこ,なわとびなど思い思いに遊んでいました。杉の木の下やジャングルジムで遊んでいる子たちもいます。

 あたたかい太陽の陽ざしが差し込む中での外遊びは,とても気持ちよさそうです。
画像1
画像2
画像3

プール完成!

画像1
画像2
 2月13日(月)プールが完成しました。朝から工事の方がコースロープを張られました。たいへん美しいプールが完成しました。コースロープは,今後,長さを調節して夏まで保管しておきます。

 また,工事の仮設材や運動場の仮囲いも撤去され,久しぶりにヒマラヤ杉の周りを子どもたちが遊んでいました。見晴らしもよくなりました。

 子どもたちは,たいへん気が早いですがプール開きを楽しみにしています。もう少し待ってもらいます。まだ,朝にはプールに氷が張っていますから。

土曜学習 お茶に親しもう(鴨沂高校茶道部とお茶会)2

 子どもたちが順番にお茶をいただいています。お茶室の反対側の部屋では,茶道部のみなさんがお茶を点ててくださっています。そして,できたお茶を運んでくださいます。

 お茶をいただいた後は,室町校の子どもたちがお茶を点てることに挑戦しました。茶せんをしっかり持って,お茶を点てました。

 できたお茶は茶道部のみなさんにふるまわれました。「おいしい。」と言ってもらい,子どもたちはたいへんうれしそうでした。

 お茶体験を通して,子どもたちは鴨沂高校茶道部の皆さんとふれあうことができました。貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 ALT お別れ会(6年) 放課後まなび教室閉校式
3/20 卒業式リハーサル 給食終了 卒業式前日準備(6校時)
3/22 卒業証書授与式

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp