京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:87
総数:608446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

白組応援練習

 中間休みに白組の応援練習を行いました。団長の説明を聞きながら,応援コールや三三七拍子などを練習しました。
 赤組に負けないよう大きな声を出して練習を続けました。最後の「オー!」のかけ声もずいぶんそろってきました。
画像1
画像2
画像3

赤組応援練習

 中間休みに赤組の子どもたちが集まり応援の練習を行いました。手拍子やウエーブなどの練習,応援歌の練習など元気よく行いました。
 少しずつまとまりも出てきましたが声はまだまだ出そうです。2回目の練習でさらに完成度をあげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(応援団)

 応援団の子どもたちは,中間休みに毎日集まり,練習を続けています。かけ声や振り付けも決まり少しずつまとまりが出てきたようです。
 来週からは全校で練習していきます。元気で楽しい応援になるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 昨日(26日),第1回目の運動会全校練習を行いました。開会式の進め方や全校ダンス,応援,児童会種目などを練習しました。
 運動会当日,きびきびと進められるように細かいところも確認しました。全校ダンスや応援はまだまだ練習が必要そうです。
 みんな暑い中よくがんばりました。最後に石ひろいも行い,運動場をきれいにしました。
 
画像1
画像2
画像3

運動会 組体操練習 5年・6年

 5,6年生は組体操の練習を体育館で行いました。マットを敷き,段階を踏んで安全に行いました。

 3人組でタワーの練習をしました。下の2人の上に1人が立ち,ゆっくり持ち上げます。グループに分かれ,どうしたら安全にうまく持ち上げられるか考えながら練習をしました。

 一つ一つの技を確実にできるように練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊び

 8日(金)の中間休みはたてわり活動「なかよし遊び」でした。どのグループもみんなで遊ぶのに慣れてきたようで,1年生もリラックスしてにこにこと取り組んでいました。
 運動場では,おにごっこをしたりかくれんぼをしたり,室内遊びのグループはフルーツバスケットをしたりハンカチ落としをしたりして楽しく活動ができました。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動

 運動会に向けて1回目の係活動を行いました。応援団やダンス係,立て看板作製係などそれぞれに分かれ活動しました。
 6年生が中心になり話し合いを進める姿がたくさん見られました。ダンス係では先にダンスを覚えた6年生が5年生に一つずつ丁寧に教えていました。
 
画像1
画像2
画像3

料理クラブの活動

 今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日でした。少し天気が悪かったのですが球技クラブの子どもたちも外でドッジボールを楽しむことができました。
 料理クラブの子どもたちは,毎回,調理の日,計画の日と交互に行っていますが,今回は調理の日でした。メニューはそうめんです。各グループ6年生が中心になって協力して調理していました。最後にできたそうめんの上に炒めたハムや卵をのせ,上手に盛り付け試食しました。とてもおいしかったそうです。
画像1
画像2
画像3

平成30年度入学児童保護者の皆様へ

 平素は学校教育にご理解・ご協力くださり誠にありがとうございます。さて,平成30年度入学児童の就学時健康診断の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
 平成29年11月30日(木)です。ご予定ください。
 
 就学時健康診断については,ページ右下の配布文書または以下のリンクでもお知らせしていますのでクリックしてご覧ください。

  平成30年度入学児童 就学時健康診断のお知らせ
 

明日は高学年の授業参観です

 本日はお忙しい中,参観・懇談ありがとうございました。明日は4〜6年生の参観を行います。
 4年生は国語の学習を行います。1組は漢字しりとり大会を通して漢字の楽しさを学びます。2組は,自分の考えをよく伝えるために,2つの選択肢からどちら派なのかを選び話し合います。
 5・6年生は合同で,運動会に向けての組体操の練習を行います。5・6年で力を合わせて練習に取り組む姿をご覧ください。体育館で行いますのでよろしくお願いします。
 尚,自由研究作品展も続けて行っております。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 マラソン大会(11時10分スタート)
2/7 絵本読聞かせ(1・2年)
2/8 食の学習(5−2) 半日入学・入学説明会(14時〜) 3年生以下4校時授業
2/9 給食週間 豆つまみ大会(1〜3年・大空) 租税教室(6年) 給食交流(5-1 3-2) 2分の1成人式(4年) 2・4・6年13時30分完全下校
2/10 土曜学習 茶道体験学習
その他
2/11 大文字駅伝大会

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp