京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:55
総数:608148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生理科授業,6年生体育授業

 4年生は理科室で「もののあたたまり方」の授業の後,校庭の桜の木の継続観察をしていました。スケッチしている桜の木の枝野先には小さなつぼみが見えました。

 6年生は体育で「ジョギング」をしました。みんなで20分間,運動場を走り切りました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会

 室町少年補導委員会主催のもちつき大会が10時より行われます。朝の7時からスタッフのみなさんが準備をされています。

 今年は,プールリニューアル工事のため,運動場でもち米を蒸して,うすでつきます。
10時から開始ですが,135キロのもち米をつくために,すでにスタッフのみなさんでもちつきが始まっており,できたお餅は丸められています。

 まだまだ,お餅つきはお行われます。つきたてのおもちやおぜんざいがありますので,みなさんご参加よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

お話バイキング(3)

 読み聞かせの後は先生が思いを語ったり,友だちの感想を聞き合ったりして過ごしました。そして,教室に戻って感想を文章にまとめました。個人懇談会中に感想を掲示していますので各学級でご覧ください。
画像1
画像2
画像3

お話バイキング(2)

 子どもが聴きたいと思った本のところに集まるので人数は色々です。少人数でじっくりとお話を聞いているところ,たくさんの人数の中,真剣に耳を傾けているところそれぞれですが,どの教室でも子どもたちの真剣なまなざしを見ることができました。

画像1
画像2
画像3

お話バイキング(1)

 人権月間の取組の一環として,教職員が人権に関する本を読み聞かせし,子どもたちが感じたことを交流し合う「お話バイキング」を行いました。
 事前にどのようなお話を読むのか子どもたちに紹介し,子どもたちは一番関心のあるお話を選んでその教室に集まります。異年齢の子どもたちが一緒になって読み聞かせを聞きます。

画像1
画像2
画像3

児童玄関には

 児童玄関には読書週間に子どもたちが取り組んだ読書絵はがきが展示されています。
各学級から2点ずつあります。どれも力作なのでご覧ください。
 また,まなび教室と児童館の2・3年生の子どもたちで作ったリースも飾っています。
個人懇談会に来られた折には,児童玄関にも足を止めてご覧ください。
画像1
画像2

土曜学習 漢字検定対策講座2

画像1
画像2
 12月9日土曜日10時から本校多目的室で2回目の漢字検定対策講座を行いました。41名の子どもたちが参加しました。子どもたちは,自分の受検する級の漢検の過去問題を解き,自分の赤鉛筆で答を見て丸つけをしました。

 1年生,2年生の子どもたちは先生が赤ペンで丸つけしました。間違えたところは,何度が書いて練習しました。練習用のノートに問題集で漢字練習する子もいました。

 漢字検定試験は,本校を準会場にし来年1月27日土曜日に実施されます。検定実施前に第3回対策講座を行いますので,また,参加してください。
 

なかよしあそび

 本日の中間休みは,全校児童が縦割りグループで遊ぶ「なかよしあそび」を行いました。毎月7のつく日(月1日)の中間休みに,運動場で遊ぶグループと教室内で遊ぶグループに分かれて遊んでいます。

 運動場ではりんごグループ(1組)の子どもたちがグループに分かれて,「おにごっこ」や「ドッチボール」で遊びました。

 教室内はぶどうグループ(2組)の子どもたちが,「だるまさんがころんだ」や「いす取りゲーム」などアイデアを出して楽しい一時を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会ありがとうございました!

 平成29年度の学習発表会が無事に終わりました。大変寒い中,お越しくださりありがとうございました。寒さをも吹き飛ばす子どもたちの演技や演奏だったのではないでしょうか。
 1年生にとっては初めての学習発表会。ドキドキしながらもかわいらしい演技を見せてくれました。6年生にとっては最後の学習発表会。みんなで心を一つにして歌った思い出はずっと忘れないことでしょう。
 それぞれの学年の詳しい様子は後日お知らせします。今日は子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。衣装の準備や健康管理などこれまで色々とご支援いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平成29年度 学習発表会

 平成29年度室町小学校の学習発表会が始まりました。朝早くから,たくさんの保護者のみなさまにご来校いただきました。受け付けはPTA役員のみなさまが交代でしてくださっています。

 12時20分まで行っております。ぜひ,ご来校いただき,児童にあたたかいご声援をくださいますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 英語活動(1・3・5年) 身体計測(6年) フッ化物洗口 口座振替日
1/11 食の学習(4−1) 委員会 身体計測(5年) 運動遊び(1・2年)
1/12 運動遊び(3・4年) 給食交流(6−2・1−1) 身体計測(4年)
1/13 土曜学習 漢字検定対策講座
1/15 学校安全日 運動遊び(5・6年) 身体計測(3年) KKPあいさつ運動(〜22日) 生活リズム調べ(〜19日)
1/16 避難訓練(地震) SC来校
PTA
1/16 PTA選挙総会 PTA常任委員会

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp