京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:47
総数:606166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわり会議

 室町校では,縦のつながりをもちより良い人間関係を築くために,たてわり活動として休み時間に遊んだり大縄大会をしたりしています。
 今日は1回目のたてわり会議。グループ顔合せの日でした。みんな少し緊張した様子で各教室に集まり,リーダーの話を聞いていました。自己紹介の後,これからどんな遊びをみんなでしていくのかを決めました。リーダーの6年生はみんなの意見をしっかりと聞いて意見をまとめていました。
 早く決まったところは簡単な遊びを行いました。少しずつ緊張もほぐれ笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

部活動

 少しずつ暑くなってきましたが,放課後はたくさんの子どもたちが部活動に取り組んでいます。
 卓球部は,色々な子どもたちとペアを組み,ラリーをし合っていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
 陸上部の6年生は,設定タイムどおり走ることを目指して,黙々と走っていました。しんどい練習を乗り越えてこそ力が付きます。とても頑張っています。
 タグラグビー部は,5月末に試合を終え,6月末の試合に向けてさらに練習を重ねています。試合で結果が出せるように今から張り切って練習しています。
画像1
画像2
画像3

あじさいの花

 学校の中のアジサイの花がきれいに咲きました。児童玄関前の,読書案内掲示板にもきれいなアジサイが飾られています。
 6月12日より読書週間です。いつも以上に本に親しむ機会にしていきたいです。
画像1
画像2

給食試食会2

 PTA保体委員さんは,給食室に食缶を取りに行かれ,多目的室で配膳の準備をしていただきました。

 給食の準備が整ったところで,1年生の教室から戻って来られた参加者みんなで給食の試食が始まりました。みなさんしっかり食べられました。

 試食会の終了時のアンケートに「初めて給食を食べたけれど,おいしいです。家での献立の参考にしたいです。」「学校で子どもたちがおいしいと言っている理由がよくわかりました。」と多くの方に意見をいただきました。給食試食会の参加,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

給食試食会1

 6月1日(木)本校で給食試食会がありました。新1年生保護者,転入生保護者の給食試食希望者とPTA保体委員のみなさん約30名が参加されました。

 最初に多目的室で栄養教諭の酒井先生による京都市学校給食についてのお話がありました。おかずは全て給食調理院さんの手づくりであることや食材は地産地消の物があることなど教えて頂きました。

 その後,給食試食会参加者は1年生の教室に行き,子どもたちの配膳の様子や食べる様子を見学されました。


画像1
画像2
画像3

タグラグビー試合

 5月28日(日)にタグラグビー部の子どもたちが試合に臨みました。5・6年生が少なく3年生主体のチームでしたが,他の学校の上級生たち相手にあきらめず戦うことができました。見事トライを決めた子どもたちもいて応援する側も熱が入りました。
 まだまだ部活動として始まったばかり。試合を経験する中でどんどん上手になっていきそうな期待をもつことができました。タグラグビーを通してマナーや規律等も学び,人としても成長してほしいと思います。
 暑い中応援に来てくださった方々ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞会 「中国影絵人形劇」(2)

 次に,約1200年前の中国を起源とする影絵劇について教えてもらいました。影絵に使用されている人形は,牛の皮でできているそうです。
 6年生の代表の子ども2名が,鶴の人形を動かす体験をさせてもらいました。2人で1羽の鶴を動かすので難しそうにしていましたが,2人で協力して色々な動きをさせることができ,会場のみんなから拍手をもらっていました。
 この人形をスムーズに動かして素敵な劇ができあがっているのですね。
 最後に,「西遊記」のお話を演じてくださいました。美しい影絵の世界に浸りながら子どもたちは演劇鑑賞会を楽しむことができました。劇団影法師の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞会 「中国影絵人形劇」(1)

 今日は,劇団影法師の方々に来ていただき,中国影絵人形劇を見せてもらいました。
いつもと違う体育館の雰囲気に子どもたちはどんなことが始まるのだろうとわくわくしていました。鑑賞するうえでのマナーなどのお話を聞いた後,いよいよ中国影絵の始まり始まり。「鶴と亀」というお話を演じてくださいました。
 きれいな背景の中に,1羽の鶴と1ぴきの亀。お互いのコミカルな動きに,子どもたちからは笑いが起こっていました。
画像1
画像2
画像3

本日,授業参観とPTA総会があります

 5月16日(火)1時50分から授業参観があります。子どもたちの学校での様子を見に来てください。また,参観後にPTA総会が3時より多目的室であります。多数のご参加をお待ちしております。

 今,校庭には多くの花が竿ています。プール横のフェンスのプランターにもパンジーやスミレなどの花が咲いています。園芸委員会の子どもたちがお世話してくれています。

 そのプランターの奥のプールサイドに「金魚草(きんぎょそう)」の花が2本咲きました。以前プランターに植えていた花の種が飛んでプールサイドのタイルの隙間に落ち,花が咲いたのだと思います。自然は力強いです。

 ぜひ,参観に来られたら,プールサイドに咲く「金魚草」をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会(3)

 上級生のそれぞれの心のこもったプレゼントや言葉を受け取った後,1年生がお礼の言葉と歌を発表しました。給食をしっかり食べる1年生。元気いっぱいの歌声でした。
 1年生だけでなくどの学年にとっても楽しい時間となりました。みんなでこれからも楽しい室町小学校をつくっていきたいですね。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 朝会 室町タイム(5年)
7/4 室町まつり(2校時〜4校時) SC来校
7/5 ALT フッ化物洗口 
7/6 5校時授業(完全下校) 授業研究(4−2)6校時
PTA
7/1 座禅体験(午後)
室町学区(地域の行事)
7/1 ふれあい物づくり教室(午前)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp