京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:39
総数:608695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日のキャラメル

 本校の飼育小屋で飼っているウサギ「キャラメル」雄,3才の今日の様子です。

 キャベツとにんじん,固形のえさを持っていくと,…あわてて飼育小屋の中にある木製のウサギ小屋から飛び出して,隅のほうへ逃げて行きました。

 えさを置いて,水をかえ,しばらく様子を見ているとそっとえさに近寄り,食べていました。
画像1
画像2
画像3

個人懇談会がはじまりました!

 今日より,個人懇談会が始まりました。寒い中,お越しくださった保護者の方々,ありがとうございます。
 子どもたちは,個人懇談会に伴い5校時授業でした。寒空に負けず校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。寒さに負けずたくさん遊んで強い体をつくってほしいと思います。
 来週の水曜日まで個人懇談会は続きます。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

お話バイキング(3)

 読み聞かせを聞いた後は,感想を交流し合いました。異学年の子どもたちで交流するので,低学年は高学年のお兄さんお姉さんの意見も聞くことができ,考えが深まったのではないでしょうか。先生が,絵本のテーマで話題を広げようと工夫しているので,本音の意見が聞かれ盛り上がっているところもみられました。
 その後,教室に帰ってそれぞれ自分の感じたことを文章に書きました。子どもたちは,大切なことを少しでもつかんだのではないかと感じています。
画像1
画像2
画像3

お話バイキング(2)

 絵本がよく見えるように前に集まって聞いたり,先生が用意したプレゼン画像を見ながら聞いたり,読み聞かせのスタイルは色々でしたが,それぞれの先生の思いが込められた読み聞かせでした。子どもたちはみんな真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

お話バイキング(1)

 人権月間の取組の一つとして,「お話バイキング」を行いました。担任をはじめとする教職員がそれぞれ,人権について考えられるような内容の絵本を選び,読み聞かせを行いました。
 子どもたちは,事前にどんな絵本なのかをポスターをもとに知り,関心をもった絵本を読聞かせする教室に集まります。異学年の子どもたちが集まり,読み聞かせがスタートしました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 今日はクラブ活動の日でした。球技クラブは,寒い中ですが元気よくサッカーを楽しんでいました。
 料理クラブは,クレープづくりをしていました。薄く焼いた生地に,生クリームやチョコレート,マシュマロなどを入れて作っていました。とてもおいしそうに出来上がっていました。中には,餃子のように包んだものも・・。みんなで楽しく食べたそうです。
画像1
画像2
画像3

英語活動(1・2年)

 今日は月一回の英語活動の日でした。先生の今日の衣装はサンタクロースです。
クリスマスにちなみ,トナカイやプレゼント,そりなどの表し方を学習しました。楽しみながら体中を使って表現するので,低学年も覚えられます。
 ゲームで答えることができた子どもは,サンタクロースの衣装の一部を貸してもらい,うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

運動遊び(高学年)

 中間休みに運動委員会による運動遊びが行われました。今回は,高学年です。二本の棒を2人組で持ち,その間にボールを2個載せます。
 その棒を持って,リレーをしていました。ボールを落とさないように運ぶのが難しいけれど,みんな楽しそうに取り組んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

人権月間の取組

 人権月間の取組として,お話バイキング(人権をテーマにした本の読み聞かせ)を,14日に行います。各学級の担任の先生方が選んだ本の中からお話を聞きたいものを選び,それぞれのグループに分かれてお話を聞いた後,意見交流をします。
 今日は,各クラスに本の紹介が行われました。子どもたちはポスターを参考に聞きたいお話を選びます。人権について考えるよい機会にしていきたいです。
画像1
画像2

H28 学習発表会終了(3)

 見ていた子どもたちも最後までしっかりと鑑賞することができました。各学年のくわしい様子は,後日紹介します。
 保護者の皆様,地域の皆様,大きな拍手をくださりありがとうございました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 町別集会 (集団下校)
3/14 6年生を送る会  SC
3/15 学校安全日 フッ化物洗口(最終) 
3/16 お別れ会(6年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp