京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up98
昨日:115
総数:607814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜学習 お茶に親しもう(鴨沂高校茶道部とのお茶会)2

 和菓子をいただき,お茶をいただきます。お茶を飲む前に隣の人にあいさつをしてからいただきました。

 次に,子どもたちは茶道部の皆さんにお茶の点て方を教わりながらお茶を点て,味わいました。自分で点てたお茶の味は格別だったようです。

 お茶をしっかり味わえた後も,折り紙などをして過ごしました。鴨沂高校茶道部のみなさんと心温まる交流の時間がもてました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 お茶に親しもう(鴨沂高校茶道部とのお茶会)

 本日,午前9時30分より本校和室で土曜学習「お茶に親しもう」が行われました。今回は鴨沂高校茶道部のみなさんと顧問の先生にお越しいただき,茶道体験をさせていただきました。

 3年生から5年生の8名が参加しました。子どもたちは最初に折り紙やカードで高校生のみなさんと一緒に遊びました。

 茶道部部長さんから茶道についての手書きの説明書をいただき,お茶を点てていただきました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(7)

 どの学年の子どもも,本当によく頑張りました。目標を超えることができた子どもも多かったです。目標を超えなくてもそれに向けて努力することが大切だと思います。頑張ってきた子どもたちをたくさんほめてあげてください。
 寒い中,多くの保護者の方が声援を送ってくださいました。子どもたちのパワーになりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(6)

 3周目,4周目・・どんどん周を追うごとに疲れは見えてきますが,目標をクリアしようと一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。6年生は最後のマラソン大会,よい記録が出せるよう友だち同士,刺激し合って走っている姿が素敵でした。1番たくさん走ったこどもで,8周,12800mも走りました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(5)

 2周目になるとまだまだ元気な子,河川敷の向こう側で疲れて少し歩いている子,様々でしたが,みんな前へ前へ進んでいます。
 チェックポイントや各ポイントで担任の先生の姿を見たり,途中で応援してくださっている保護者の方の姿を見て笑顔になったり,パワーが出たりしている子どももいました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(4)

 最後に1年生がスタートしてしばらくすると,もう先頭の6年生の子どもの姿が見えてきました。1周目はみんな元気です。チェックポイントでチェックをもらうと,すぐに駈け出していきます。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(3)

 2年生は,去年一度,経験しているので,わくわくしながらスタート地点に立っていました。1年生は初めてのマラソン大会。60分しっかりと走れるように,先生も一緒に走りました。大空学級の子どもたちも元気にスタートしました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(2)

 どの学年も,事前にカードに目標を記入しています。子どもたちは「去年より多く○周走るぞ。」と気合が入っていました。写真は5年生,4年生,3年生のスタートの様子です。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(1)

 今日は,寒空の中,鴨川河川敷でマラソン大会を行いました。学校から河川敷までをアップ代わりに歩き,荷物を置き,走りやすい服装になった後,軽く体を動かしました。
 そして開会式を行ったのち,6年生から順にスタートしました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

2月6日(月)6校時は5年生・6年生による委員会活動の時間でした。それぞれの委員会に分かれて,子どもたちが活動しました。

園芸委員会では,この前の大雪で傷んだ花や苗を取り除き,新しい花苗や球根を植えました。校内が春に向かって花いっぱいになればうれしいです。

飼育委員会では,うさぎ小屋の掃除やえさやり,亀の水槽の水替えをしていました。

その他,それぞれの委員会で5年生,6年生の子どもたちが一生懸命,活動できました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 給食週間(〜17日) クラブ 3年生クラブ見学 
2/14 烏丸中学校新入生部活動体験(6年) SC 
2/15 学校安全日 フッ化物洗口  豆つまみ大会(高)
2/16 豆つまみ大会(低) 食の学習(大空)
2/17 大縄練習

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp