京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:90
総数:605804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学級閉鎖のお知らせ

 いつも本校教育にご理解ご協力くださりありがとうございます。2月2日現在,6年1組でインフルエンザに感染している児童が多数確認されました。
 また,体調不良の児童も見られるため,学校医と対策を検討した結果,2月2日〜3日まで学級閉鎖とさせていただきます。尚,授業等の回復については後日,連絡させていただきます。
 他学年においても,少数ですがインフルエンザによる欠席が見られます。感染予防に努め,特に外出後はうがい手洗いを徹底するようご家庭でもよろしくお願いします。

中間休み

今日の中間休みのマラソン練習の様子です。寒い中,全校の子どもたちは運動場の外側(高学年)と内側(低学年)に分かれて走りました。

5分間,軽快な音楽が流れる中,自分のペースで走ります。子どもたちと一緒に走っている先生もいます。

子どもたちはマラソン練習が終わると,1周ゆっくり歩いてから教室に帰ります。そのまま,運動場や遊具で遊ぶ子もいます。運動委員会の子たちがコーンなどを片づけます。

2月8日のマラソン大会に向かって,毎日の練習を続けています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室(2)

 放課後まなび教室では,計算や漢字などの力だけでなく腦を活性化するため,パズルや編み物などにも取り組んでいます。宿題が終わった子どもは,自分でパズルや編み物,読書などを選んで時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 今日の前半は,1年生と3年生が学習をしていました。同じテーブルに異学年が座るので,1年生はお兄さんお姉さんが宿題をしているのを興味深そうに見たり質問したりしていました。1年生は宿題をすることに慣れ,自分の力でどんどん進めていました。
 
画像1
画像2
画像3

研究発表会終了(2)

 体育の学習でも,友達との関わりを大切にし,助け合って技の上達や洗練を目指す授業に取り組みました。
 それぞれの学習の詳しい様子は後日お知らせします。
 その後の事後研究会では,色々なご意見をいただき,今後の研究を進めていくうえでの方向性が見えてきました。子どもたちの力をさらに伸ばすため,さらに授業研究を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 漢字検定

1月28日(土曜日)に65名の子どもたちが,室町小学校多目的室で漢字検定に挑戦しました。

9時から9時40分までは主に低学年の子どもたちが10級〜8級の漢字検定に挑みました。初めて受検する1年生も緊張しながら,しっかり取り組みました。

10時から11時までは主に高学年の子どもたちが受検し,7級〜5級に挑みました。学年を越えて上級を受検する児童もいました。

検定の結果は約1か月後に届きます。自分の語彙力,漢字能力を客観的に知る良い機会でした。
画像1
画像2
画像3

研究発表会終了

 今日は,研究発表会を行い,上京支部の先生方など30名程の方が参観に来られました。
2年2組,5年2組,大空学級の算数,4年2組の体育の学習を公開しました。
 算数の学習では,課題に対して自分の力で考えたり友達と力を合わせて考えたりすることを大切にして授業を進めました。
 
画像1
画像2
画像3

中間マラソン

 昨日は久しぶりにグランドの状態がよく,全校で中間マラソンを行うことができました。低学年は内側,高学年は外側を走ります。同じペースを保って長い時間走ることができるよう,体育の学習中も取り組んでいきます。
 8日がマラソン大会です。寒い中ですが,ぜひ応援にいらしてください。
画像1
画像2
画像3

明日は研究発表会です!

 明日は室町小学校の研究発表会です。本校では,算数科・体育科の学習を中心に,「思いや考えを深め,すすんで学習に取り組む子」の育成を目指して,授業研究を進めてきました。
 明日は,他校からも参観に来られます。保護者の皆様もぜひお越しください。尚,公開授業のない学年・学級は1時30分完全下校となります。よろしくお願いします。

 育成学級  算数  「どんどん計算PART2」
 2年2組   算数  「九九のきまり」
 4年2組   体育  「マット運動」
 5年2組   算数  「割合」
*授業のある学級の子どもたちは,2時55分完全下校です。

お花をいけていただきました!(2)

 中間休みになって階段を下りてきた2年生の子どもたちは,すぐに気づき,「わあ、きれい。」「すてき。」と大喜びでした。活けてくださった方を紹介すると,「すごいですね。」と拍手をしたり「ありがとうございます。」とお礼を言ったりしていました。
 掃除時間に職員室前に来た5年生の子どもも,「わあ,何これ。すごいきれいやん。」と驚いていました。子どもたちの心にとても届いている素敵な作品をありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 H29年度新入生半日入学・入学説明会 ALT  食の学習(6−1) 小さな巨匠展(〜5日まで)
2/3 1/2成人式(4年) ALT ケータイ教室(6年)
2/6 朝会 室町タイム(6年) 委員会活動
2/7 アイマスク体験(4年) 
2/8 フッ化物洗口  マラソン大会(9時45分スタート)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp