京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up50
昨日:114
総数:607510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1〜3年生も

画像1
画像2
画像3
 低学年の子どもたちも長い距離に挑戦して,よく頑張りました。途中しんどくなるとペースを落としたり歩いたりしながら調子を整え,また元気に走り出していました。
 3年生でも高学年に並ぶほどの記録を出す子どももいてびっくりしました。頼もしいです。

4・5年生も

画像1
画像2
画像3
 4・5年生の子どもたちも力を発揮しました。5年生のT君,Nさんは,6年生と同じ距離を走り切りました。たいしたものです。4年生もぐんぐん力をつけて最後までしっかり走り切りました。

6年の力走〜マラソン大会続報〜

画像1
画像2
画像3
 マラソン大会では例年と同様,出雲路橋と北大路橋間の河川敷を周回する1600メートルのコースを走りました。スタート地点の本部では周回のチェックをします。真っ先に飛び込んできたのは6年生でした。今年も6年生がよく走りました。一番よく走ったのは6年生のN君で12800メートル(12.8キロメートル)でした。女子では6年生のYさんが10900メートル(10.9キロメートル)を走りました。6年生は10名以上の子どもが10キロ以上の記録を残し,力強い走りと成長した姿を見せてくれました。
 

読書のすすめ〜2月〜

画像1
画像2
画像3
 今日は節分ですね。みなさんのお家でも豆まきをすることでしょう。「鬼は外!福は内!」でも,本当に鬼は悪者ばかりなのでしょうか。
 この物語の主人公の「おにた」は気のいい鬼です。人間のためにいっぱいいいことをしています。節分の夜,お母さんが病気でお腹をすかせている女の子にごちそうを届けてあげました。おにたは優しい鬼です。女の子も喜んでくれました。しかし・・・その後どうなったのでしょうか?人間にもいろいろいるみたいに,鬼にもいろいろあるのです。
 是非手に取って読んでみてください。

みんなガンバレ!!

画像1
画像2
画像3
 3年,2年,1年と続きます。初めて走る1年生には,コースを間違えないように担任の阪本教諭が先導しました。

9時45分スタート

画像1
画像2
画像3
 9時45分,予定通りスタートしました。6年,5年,4年と順々に元気に出発しました。

マラソン大会

 2月2日(火)「マラソン大会」を行いました。好天に恵まれて,子どもたちは今年も力いっぱい走り切ることができました。
 写真は開会式の様子です。保護者のみなさんも早くから大勢応援に来てくださり,ありがとうございました。子どもたちの意欲もぐんぐん高まっているようでした。
画像1
画像2
画像3

*明日,マラソン大会を行います*

画像1
画像2
画像3
 高学年は外周を走りました。
 5年生は走るのが大好きな子どもが多く,励まし合って頑張っています。4年生は陸上部の練習に参加する子どもが増え,意欲が高まってきています。6年生は秋に比べて体も成長し,さらに力をつけてきました。

 明日のマラソン大会,天気は良好な予報ですが寒くなりそうです。保護者のみなさん暖かい服装でお越しください。温かい声援をよろしくお願い致します。

中間マラソン 最終日

画像1
画像2
画像3
 2月2日のマラソン大会に向けた中間マラソンも最終日となりました。開始の音楽とともに,一斉に走り始めました。
 保護者のみなさんには,マラソンカードの準備をありがとうございました。自分のペースに合わせてしっかり走ってくれることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始,新分団長会議

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp