京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:49
総数:606071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

児童館の子どもたち

画像1
画像2
画像3
 夏休みには児童館の子どもたちが,ドッジボールの練習にやってきます。
 最初に投げの練習をします。2人組で何度も投げ合っていました。見よう見まねと繰り返しで,子どもたちはどんどん力をつけているようです。
 猛暑の毎日でしたので,水分補給もしっかり行っていました。楽しそうにおいしそうに飲んでいます。

全市バドミントン交流会

画像1
画像2
画像3
全市バドミントン交流会がありました。
6年生の男子ペア・女子ペア2組が参加しました。
コートの中に入ると緊張したと言っていましたが,いつもの練習の成果を存分に発揮することができ,2組ともブロック優勝することができました。

試合後には,「ほっとした。」
「早く,結果を知らせたい。」と素敵な笑顔で話していました。

ジュニア京都検定対策講座2

画像1
画像2
画像3
 問題集に取り組んだ後,2日目は模擬テストと作文に取り組みました。

 ジュニア京都検定は,毎年10月下旬に行います。今年度は10月28日に予定しています。今回参加しなかった子どもたちも,ジュニア検定テキストブックを読んでおいてください。また夏休み中に史跡などの見学ができると,関心がより深まると思います。挑戦してみてください。

ジュニア京都検定対策講座1

画像1
画像2
画像3
 5,6年生対象に「ジュニア京都検定対策講座」を行いました。

 京都の気候や地形,地名の読み方などのクイズをした後,問題集に取り組みました。6年生は昨年と連続して参加している子どもが多く,歴史の問題にも意欲的に取り組んでいました。

プール開放〜高学年〜

画像1
画像2
画像3
 高学年の様子です。毎日プールに来て,ついに目標の25メートルを泳げるようになった子どもがいました。メダカ教室での頑張りを知っていたので,見届けた教員はみんな一緒に喜びました。嬉しい成果です。

 高学年の子どもたちも宝さがしが好きです。距離を泳ぐ練習の後,男女対抗で盛り上がりました。

 プール開放は4日で終了しました。チェックカード等ご協力ありがとうございました。

プール開放〜低学年〜

画像1
画像2
画像3
 夏休みのプール開放の様子です。
 真夏日が続いて,たくさんの子どもたちが参加しました。
 低学年は,水慣れや伏し浮き,宝探しなどをしました。
 休み中のプール開放では,安全に活動できるように高い監視台から子どもたちの様子を見守りました。

体育実技研修会

 7月31日(金)に室町小学校で体育実技研修会がありました。猛暑の中,本校の運動場,体育館,プールを使って体育の実技を実際に行って研修をしました。

 採用1年目の先生方が対象の研修ですが,本校は体育が研究教科の一つであるため,本校教員も10数名が参加し,汗を流しました。

 朝の9時30分から5時20分まで研修は行われました。夏休み中であっても,教員は多くの教科の研修をし,夏休み明けの学校での学習に備えているのです。
画像1
画像2
画像3

2日目の成果は

画像1
画像2
 最後に検定をしました。ほとんどの子どもが自分の目標に到達したようです。
 みんなの応援を受けて,50メートルを泳ぎ切った子どももいました。子どもならこそのすごい成長だなと感心します。
 中には午後からのプール開放にも来て,そこで目標を達成した子どももいました。一人一人が自信をつけることができたと思います。

水泳初心者指導2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目の指導の様子です。
 1日目の様子をもとにしてグループを組んで,より成果が上がるようにしました。続けて指導に当たっている教員が多く,声かけにも熱が入りました。

陸上朝練習

画像1
画像2
 夏休み中も陸上部の朝練習を続けています。
 ラジオ体操を終え,続いて朝練習に参加している子どもたちもたくさんいました。写真は準備運動をしているところです。この後ミニハードルトレーニングとインターバル練習などを行いました。

 朝練習は8月3日までで一旦お休みして,お盆明けの17日から練習を再開します。練習のない時にも,体を動かしたり,近いところは自転車ではなく歩くように心がけたりして過ごすようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 朝会,室町タイム(1年),委員会活動(最終)
3/1 合同お別れ会(大空),烏丸中学制服渡し(6年)
3/2 フッ化物洗口,卒業式練習開始,幼稚園と一緒に(京極幼・1年),代表委員会(昼休み),学校保健委員会
3/3 身体計測(6年),運動あそび(低学年),大なわ大会予備日
3/4 卒業遠足(6年)大阪方面,課外英語,身体計測(4年),放課後まなび教室(最終)
3/5 上京支部卓球交歓会
3/6 陸上部最終練習会
室町学区(地域の行事)
3/5 地域開放施設掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp