京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:112
総数:608355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

教室も美しくなっています

画像1
画像2
画像3
 冬休み中に,各教室のワックスがけも行いました。
 最終日に,子どもたちと一緒に机やいすを廊下に出しました。その後,担任がワックスをかけました。1年に2回長期休みを活用してワックスをかけていますので,床の汚れも幾分解消できます。ピカッと光る床を見ると,お正月を迎える気分になりました。
 もうすぐ,後期後半の学習が始まります。子どもたちが新たな気持ちでスタートし,学年のまとめがしっかりできるよう,取り組んでいきたいと思います。
 

美しくなった玄関ホール

 冬休みは,後期後半の授業に向けての準備期間でもあります。みなさんが,毎日通る玄関ホールがリニューアルされました。板を削り,磨きその上に何層ものワックスが施されました。時間をかけて磨かれた玄関。気持ちを新たに,7日から元気に登校しましょう。体調を整えておきましょう。
画像1
画像2

ろ過装置の入れ替え

 現在,学校ではプールろ過器の入れ替え工事が行われています。夏の水泳学習には,ほど遠いのですが,よりよい水質で学習が行われるようにリニューアルされています。工事も終盤にさしかかり,水を張って機械の試運転が行われました。調子も良いようです。2カ月もの間こつこつ取り組んでくださった業者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

迎春

 1月2日,室町小学校の校舎は今とても静かでひっそりとしています。玄関には花が飾られ,校長室には先日のもちつき大会で少年補導委員会から頂いた鏡餅が飾られています。
 希望をもって迎えた新しい年。今の気持ちを大切にしたいと思います。
画像1
画像2

賀正

画像1
あけましておめでとうございます。

新しい年を迎え,全教職員が「子どもたちが『希望と夢』を大きく膨らませることのできる学校にしたい」との思いを新たにしています。

今年も温かいご支援とご協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

全校高等学校駅伝競走大会

 22日(日),全国高等学校駅伝競走大会が行われました。高校生ランナーが冬の都大路を駆け抜けます。室町小学校前は,女子の部の折り返し地点。陸連の公認コースなのです。NHKの放送でも何度か紹介されていました。
 当日は,朝から100人を超える役員さんやボランティアが室町小学校体育館に集まられ,そこから各々の地点へ向かわれました。
 女子は,午前10時20分出発。男子は,午後0時30分の出発です。地元のチームはもちろんのこと,温かい声援が各チームの選手におくられていました。ひたむきに走る高校生の姿に引きつけられました。
画像1
画像2

応援ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 写真のチェックポイントではカードに印をつけてもらって,また走り出します。対岸を走る子どもたちも,みな一生懸命でした。
 学校へ帰ってからみんなに記録証を渡し,頑張りを認め合いました。4年生のF君は「9000メートル」と書いた記録証を大切そうに持って教室から出てきました。「9000メートルもよく走ったね。こんなに走ったのは初めてなの?」と聞くと,嬉しそうにうなずきました。1年間の自分の成長をこのような形で実感したことは,努力の大切さを知るとともに,次の目標への大きな意欲づけになるのです。これからも引き続き体力作りに取り組んでいきたいと思います。

 寒い中一生懸命応援してくださった保護者の皆さん,地域の皆さん,最後まで温かいご声援を有難うございました。


マラソン大会スタート 2

画像1
画像2
画像3
 各学年1分おきに出発しました。
 写真の1枚目は3年,2枚目は2年,3枚目は1年。1年生は初めてですから,コースを迷わないように竹原教諭が先導しました。1年生の子どもたちも,先生について軽快に走り出しました。

マラソン大会スタート 1

画像1
画像2
画像3
 16日,賀茂川河川敷で「マラソン大会」を行いました。
 写真は,スタートの様子です。1枚目は6年,2枚目は5年,3枚目は4年,元気に飛び出していきました。子どもたちは昨年の記録をもとにして,今年の目標を立てました。目標が達成できるように,一人一人が自分のペースを考えながら走ります。

お話バイキング

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。
 学校では各学年の発達段階に応じ,年間を通して人権学習を進めています。11日は,人権のテーマに沿って選んだ絵本を子どもたちに読み聞かせる「お話バイキング」を行いました。子どもたちは12のお話の中から聞きたいお話を選び,それぞれの部屋でお話を聞きます。その後,感想を交流して人権に関する問題に関心がもてるようにしました。話し合いを通して,相手を思いやりお互いを認め合えるよう取り組んでいます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式(8:40 体育館  式終了後,新2年生は入学式練習)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp