京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:48
総数:608188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

iPS講座

 2年前の12月,学校長が朝会で「iPS細胞」について話をしました。
 当時,ノーベル化学賞を受賞された鈴木氏と根岸氏のお話から,学校長が注目していた「iPS細胞」を子どもたちに知ってもらおうと,話したものです。
 詳しい内容は,2010年12月28日更新のホームページをご覧ください。

 そのあと,本校の保護者である櫻井英俊さんが研究されていることを知りました。昨年12月には,京都大学で櫻井さんが子ども向けにお話されたのを,学校長が聞きにいき,室町小学校でも是非子どもたちに話してもらいたいと,ずっとお願いしてきました。

 今年になって,いよいよ日程も調整でき実現にこぎつけたと喜んでいた矢先に,山中伸弥教授の受賞の吉報が入りました。櫻井さんは,ノーベル医学・生理学賞を受賞された山中伸弥教授とともに京都大学で研究を進めておられます。
 
 このたび,実にタイムリーな形でお話を聞くことができたのには,このような経緯があったのです。

 6年生がお話を聞きました。室町だよりでお知らせしたところ,保護者の方も聞きに来られました。
 難しい内容を分かりやすくお話していただき,子どもたちは熱心に聞いていました。お話の後の時間には,子どもたちからたくさんの質問が出ました。

 iPSの知識だけでなく,研究者としての喜びや苦労話も聞かせてもらい,6年生の子どもたちは,合言葉「希望」を抱くことができたことでしょう。

 櫻井さん,お忙しい中お話いただきまして,本当に有難うございました。

画像1
画像2
画像3

テレビ放映されます。

 この講演には,NHK京都放送局とKBS京都のテレビ局が取材に来られました。
 
 NHKでは,本日7日(水)18:10〜のニュースで放映されます。
 KBS京都では,さきほど11:55〜のニュースで放映されました。
 19:00〜のニュースでも放映されますので,是非ご覧ください。
 
画像1
画像2
画像3

古典の日

画像1
画像2
画像3
 11月1日は「古典の日」でした。
 2008年の源氏物語千年紀を機に,法律で定められました。
 
 新聞などで「古典の日」フォーラムの様子が紹介されましたので,ご存知の方も多いと思います。 

 室町小学校では,子どもたちが「古典」を身近に感じられるようにと,児童玄関奥と図書室前に,古典に関する本を特別展示しています。図書支援員と学生ボランティアが中心になって,座って読めるように椅子も用意しました。

 休み時間,座って本を読んでいる1年生がいました。嬉しいですね。
 この機会に,子どもたちが是非一度は本を手にして,読んでほしいと思います。

 11月後半には「読書週間」も始まります。
 読書の秋です。
 好きな本をゆっくり読む楽しさを味わってください。
 

☆ HAPPY HALLOWEEN ☆

画像1
画像2
画像3
 英語活動がありました。

 今回はハロウィーンがあるということで、魔女やガイコツ、狼男、ミイラ、怪物、コウモリ、カボチャの言い方を知りました。

 witch
 skeleton
 werewolf
 mummy
 monster
 bat
 pumpkin・・・

 誰かが訪ねてきてドアをノックします。
 ”knock,knock”
 “Who are you ?”
 尋ねるとミイラや怪物が出てきて,子どもたちは顔を背けたり,「◯◯だ。」と言ったりします。
 次は誰が当たるのか,何が出て来るのかをワクワクしながら待っていました。
 
 次に,吹くとお化けが飛び出してくるおもちゃを作りました。
 子どもたちは何を描こうか迷いながら,カードを手本にしたり,色を重ねたりしながら,思い思いのお化けやカボチャを描いていきました。
 出来上がった子どもたちは,何度も何度も膨らませていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp