京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:108
総数:609008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ドッジボール大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 夏休みになって毎日,室町児童館の子どもたちが,体育館でドッジボールの練習をしています。8月21日に府立体育館で行われる「1ブロック ドッジ&ゲーム大会」に向けての準備なのです。北・上京・中京の児童館23館が集まるそうです。
 
 28人が出場するのですが,夏休み真っ最中のこの日も16人が練習に参加していました。室町児童館は強豪チームの一つで,昨年の成績は3位でした。チームワークを高めるために,自分たちで作戦を考えているそうです。2年生のSさんは,数少ない女子の選手です。今まで20回ほど練習しているのですが,一度も休んだことがないそうです。

 キャプテンは,京極小の3年Y君。副キャプテンは,室町小のI君と紫明小のS君です。児童館の中では,3年生が活動の中心になっています。校内で見ているより,頼もしく感じます。キャプテンのS君は「今年は,1位か2位はいけると思う。がんばりたい。」と話していました。がんばれ!室町児童館!!


 
 
 

静かな中にも…

 学校閉鎖日の様子です。
 朝からの激しい雨で,緑のカーテンのアサガオが生き生きとしています。その横では,5年生が作った立派な「案山子」が,稲を守っています。稲も見違えるように大きくなってきました。これから穂が大きくなってきます。楽しみですね。
 体育館では,児童館のみなさんが,館長先生と一緒に元気よくドッジボールをしていました。近く大会があるそうです。頑張ってくださいね。

 この日は沢山の業者さんが出入りされていて,給食室の整備や体育館のワックスがけ,電気設備の点検も行われました。室町小学校児童のみなさんが安心して学習にのぞめるように,ここでも多くの方々がお仕事をされています。

 まだまだ暑い夏が続きますが,体調を整え元気でいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ラジオに登場

 KBS京都放送局が制作している「早川一光のばんざい人間」という番組をご存知でしょうか。「わらじ医者」で親しまれている早川先生がパーソナリティーを務める長寿番組で,毎週土曜日の午前6時15分から始まります。

 今回,番組の中の「おじいちゃんおばあちゃん観察日記」に,本校の3〜4年生9名が登場することになりました。自分たちのおじいちゃんやおばあちゃんのことや思いを作文に書いて,スタジオで収録しました。
 期間は,8月18日から10月20日です。
 このコーナーは,7時25分頃から始まる予定です。

 是非お聞きください。

折り紙教室

画像1
画像2
画像3
 図書開館日には,折り紙教室も開きました。
 折り方の絵本も何冊かあります。絵と説明をもとに,自分たちで折っていきました。
 説明を読みとる力は,生活に生きる「読解力」なのです。
 きれいな小箱やリボンができました。
 きり絵をする子どももいました。
 美しい姿の昆虫が,できあがりました。

 本を借りた後,折り紙や切り絵でたっぷり遊んで帰っていきました。

図書開館日

画像1
画像2
画像3
 夏休み中の2日間,図書室を開館しました。
 今年度はサマースクール中にも開館したので本を借りに来る子どもは少ないかと思っていましたが,10時半の開館に合わせて来館し静かに本を読む姿が見られました。
 本を読むだけでなく,調べ学習をしている高学年もいました。
 貸し出しの仕事に来た図書委員の子どもたちには,図書の整理も手伝ってもらいました。夏休みの時間を活用して,担当の教員,図書支援員,学生ボランティアで図書室の整理に努めました。
 選書会で購入した本も新しく入りました。夏休み明けには,またどんどん借りに来てください。

バスケットボール全市交歓会

 バスケットボール全市交歓会に出場しました。5・6年生合わせて13名,男女混合のチームです。
 1試合目は,強豪校を相手に負けてしまいましたが,2試合目は全員が出場して,見事に勝利。練習したことを出し切ってがんばりました。
 この夏は,試合前に5日間練習を重ね,それぞれが力をつけてきたようです。

 応援に夢中で,試合中の写真は撮れませんでした。全員に参加賞が渡されます。
画像1

夏休み陸上練習

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入っても,朝の陸上練習を続けています。
 子どもたちのやる気に教員も応えていこうと,毎日数名の教員が交代で指導にあたっています。

 室町小学校の陸上部は1年生から6年生までの95名が登録しています。全員が毎日続けられているわけではありませんが,7時半からのラジオ体操に参加した後,陸上練習に残る子どもが大勢います。
 今年も6年生の参加が多く,子どもたちの生活リズム作りにも役立っていることが分かります。
 練習メニューは,暑さを考慮して減らしています。毎日続けて練習に励んだことが,子どもたちの大きな自信となって積み上げていけるようにしたいと考えています。
 夏休み中の練習は,予定表で確認してください。帽子と水分補給用の水筒を忘れずにしましょう。水等のお茶には塩を少し入れるようにすると,熱中症対策になります。

職員作業

画像1
画像2
画像3
 夏休みの時間を利用して,校内の環境整備をしています。
 教室のワックスがけをしたり,特別教室や運動場のの整備等をしたりしました。

 この日は,前半,運動場のラインテープの補修とグリーンベルトの植栽をしました。炎天下の中の作業は厳しいので,30分ほどで休憩をとりながら進めていきました。
 後半は,校内の特別教室の整備です。今回は,学習室横の資料室を中心に,教材を使いやすく整理しました。
 黒板や地図,算数教材や生活科の教材も,もう一度確認しました。段ボールやペットボトルなども分別して,ずいぶんすっきりしたので,とても気持ちよくなりました。

 

 
 

水泳初心者指導

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入って最初の2日間,水泳初心者指導がありました。
 全教員が,分担して指導にあたります。
 今年は,3年生以上の39名が参加しました。

 この機会に,苦手としていることにゆっくり取り組み,少しでも水に慣れることができるようにしています。
 何回も繰り返しているうちに,腕のかき方や息継ぎの仕方など,できるようになってきました。「うまい!できてるよ!」「もう少し!がんばれ!」の声に,応える子どもたち。
 みんなそれぞれの成果を上げて,終わりました。
 みんな,おめでとう。とてもよくがんばりました。 

バドミントン全市交歓会

画像1
画像2
画像3
 7月27日,西京極体育館で「バドミントン全市交歓会」が行われました。
 室町小学校のバドミントン部の子どもたちが出場しました。
  
 広い体育館で,いろいろな学校のペアと対戦し,子どもたちは自分の力を試すことができました。

 3組のペアがブロック優勝という素晴らしい成績を収めました。おめでとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp