京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up59
昨日:119
総数:605954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ドッジボール大会

画像1画像2
 7月7日の中間休みに全校の「ドッジボール大会」をしました。
企画・運営は運動委員会です。

 1・2年生は体育館で,3〜6年生は運動場でしました。
3年生はクラス対抗で盛り上がっています。
担任の先生に聞くと
「普段からもやっているけど,子どもたちが,今日は大会だからと言ってました。とても張り切っていますね。」と,応援に熱が入っていました。

第1回学校評議員会

画像1画像2
 7月6日,第1回室町小学校評議員会が行われました。
評議員会は,地域から10名,学校から3名の計13名で構成されています。
地域の方々から学校運営を多面的に見ていただき,成果と課題を話し合い,学校運営に生かしていきたいと考えています。

 話し合われた内容について,簡単に紹介します。

 まず,挨拶についてです。
室町小学校の子どもは,元気に挨拶する子どもが多いと評価をいただきました。
ただ,自分からすすんで声をかける子どもは,少し減ってきているのではないかと言うご意見も出ました。
 学校としても地道に取り組んでいるつもりでしたが,再度教職員も意識を高めて取り組んでいきたいと思います。ご家庭でも,明るく笑顔で挨拶できているか見直してみてください。

 次に,先日の給食試食会の感想です。
食べる前に「減らしてください」という声が予想以上に多くてびっくりしたということでした。年々給食が美味しく,よく食べるようになって喜んでいるという意見もあってほっとしましたが,もう一度見直す必要があると思いました。
知徳体の体育の土台となる食を豊かにしていくよう,この点についてもご家庭と協力しながら進めていきたいと思います。

 次に,オートロックについては,大変安心だと言うご意見を頂きました。
夜間のロックについてのご希望もありましたが,夜間は出入りが大変多く,現状どおりで行うことをお願いします。

 最後に「室町だより」について,とても楽しみにして読んでいるというご意見を頂き,大変嬉しく思いました。カラー刷りにするともっとよくなるというご意見も頂きました。この点については,学校長が予算とにらみ合って決めてくれると思います。

 このホームページも,アクセス数が9000を超えました。
学校の様子が紹介できるように,これからも発信していきたいと思いますので,毎日見て頂けたら嬉しいです。
 
 評議員の皆さん,貴重なご意見ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
 

何の実でしょうか。

画像1画像2
 たくさん実ったキウイの棚の横にあります。
比べると小さくて数も少ないのですが,これは何の実でしょうか。

これは桑の実です。
桑の木は,5月のホームページでも紹介したように,京都繊維技術センターからいただいて,植え替えたものです。
3年生がカイコを育てるのに,ずいぶん活躍してくれました。
そのお陰で,葉が少なくなっていますが,それでもかわいい実をつけてくれました。

何の実でしょうか。

画像1画像2
 体育館の裏側にあります。
これは,何の実でしょうか?

一目でお分かりになった方も多いでしょう。
そうです,キウイの実です。

キウイはつるが巻くので,頑丈な棚が組んであります。
裏のほうなので行く機会が少ないのですが,実がなっているかと気になって行ってみると,立派な実がたくさんできていてビックリしました。

「たわわに実る」と言いますが,右の写真は,正にそんな感じでしょう。
まだ青いので,熟してくるのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式リハーサル,フッ化物洗口(最終)
3/18 給食終了,卒業式前日準備,京極幼稚園・みつば幼稚園卒園式
3/19 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 振替休日

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp