京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:66
総数:243372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

幼稚園の創立記念の会をしました(2)

画像1画像2画像3
 幼稚園へ、子どもたちからお誕生日のお祝いに歌をプレゼントしました。いつもお誕生会で歌う歌をみんなで歌いました。
 また、それぞれクラスで楽しんでいる歌もプレゼントしました。クラスの友達と並んで、伏見板橋幼幼稚園に元気で楽しい歌声を届けました。
 お誕生日おめでとう、これからも子どもたちを見守っていてね。

幼稚園の創立記念の会をしました(1)

画像1
 2月11日㈰は伏見板橋幼稚園の128歳のお誕生日です。当日はお休みなので、今日は幼稚園のみんなでお祝いをしました。
 お誕生日のケーキに立てるロウソクは一体何本いるのかな?と問いかけながら1本、2本…10本、20本…と園長先生が子どもたちにロウソクの絵を見せてくれました。どんどん増えていくロウソクに、「ええ〜!」と驚きの声が広がっていきます。立てるのはもちろん、128本!幼稚園にいるどの先生よりもずーっと長生きの幼稚園です。
 幼稚園が生まれたのはずっと昔、写真に写る子どもたちは着物を着ていて、まだ園庭の築山トンネルもありませんでした。128年、みんなを見守ってきてくれました。

演奏会がはじまるよ!

画像1画像2
 楽しそうな楽器の音がよく聴こえてくるようになりました。先日は年長組がチケットを配って、演奏会へ他学年の子どもたちを招待していました。そんな年長児の姿を見て「自分たちもやりたい!」と思った年中組も、自分たちの演奏会の用意をはじめました。
 今日は「ごはん屋さんがありますよ」と誘ってもらい、年中さくら組へ年少組の子どもたちが遊びに行きました。美味しいごはんを食べさせてもらった後に、さくら組の演奏会を見せてもらえることになりました。音楽に合わせて、鈴にカスタネット、タンバリンの音が鳴り響きます。お客さんも楽器を使わせてもらい、一緒に鳴らして楽しみました。
 「楽しかったねー」と言い合いながら年少たんぽぽ組へ帰った子どもたちは、ごはん屋さんのことがあってか、すぐにキッチンへ向かってごはん作りをしたり、「パーティーしよう」と考えたりしていました。
 お兄さん、お姉さんの刺激をうけて、楽しさや憧れがつながっていく子どもたちでした。

節分のつどい

画像1画像2画像3
 明日が節分の日ですが、幼稚園では今日『節分のつどい』をしました。自分でつくった鬼の面をかぶり、節分の由来を聞く子どもたち。今年は、こっこ組の小さいお友達も一緒に参加しました。話を聞いた後は、園庭に出て朝から炒っていた豆を先生から分けてもらい、幼稚園に鬼が入ってこないように「鬼は〜外、福は〜うち!」と豆まきをしました。みんなの大きな声が響きわたり、豆まきをしたおかげで、幼稚園には鬼はやってきませんでした。ホッとする子どもたちでした。
 最後に、ゆり組のお兄さんやお姉さんが鬼の面をかぶって、こっこ組へ遊びに行き、びっくりするこっこ組でしたが、小さいお友達やお家の人が手作りの豆を投げたおかげで、ゆり組の子どもたちも優しいお兄さん、お姉さんに戻りました。
 明日が本当の節分の日、春を呼ぶとともにお家でも幸せがやってきますように、豆まきをするお家もあるでしょうね。

最後まで頑張りました!!!

待ちに待ったマラソン大会!

最初は「もうしんどい!」「やすむー!」となかなか最後まで走りきることが難しかったお友達もいましたが、さすが日々の積み重ねですね。毎朝走ってきたことで自信を持った
とっても素敵な表情で走っている子どもたちでした!
保護者の方々の応援の力もあり、いつもより、ペースも早いくらいぐんぐん走ります♪

年少児は幼稚園の園庭を。
年中児と年長児は大きなグラウンドの小学校で走りました!

最後まで走り切ったら、ピカピカシールのついた表彰状!
とっても充実した時間を過ごすことができました♪

応援にご参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

少しでもお役に立てますように…

幼稚園の保護者会の方たちが能登半島地震募金の呼掛けをしてくださいました。
子どもたちも、1月1日に地震を経験したことやニュースを見てることもあり、恐い思いや大変な思いをしている方々の気持ちに寄り添う姿が見られました。

一人ひとりの気持ちが支援となるよう届くことを願っています。


皆様におかれましても、ご無理のない範囲でご支援をお願いいたします。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

第65回 京都市立幼稚園こども展開催

 『京都市立幼稚園こども展』では、京都市立幼稚園に在籍するこどもたちの絵や製作などを年齢ごとに展示しています。また、日ごろの保育の様子がわかる写真や造形活動の動画なども見ることができます。京都市総合教育センター(河原町仏光寺通り西入る)で、19日(金)から24日(水)まで、土日も9時半〜16時半まで開催しています。どうぞご家族の皆様でいらしてください。年長児は、一人一点の絵を名前付きで展示しています。
画像1
画像2

毎日マラソン頑張って走ってます!

白い息が出るほどの寒い朝ですが、毎朝マラソン大会に向けて頑張っていますよ!

マラソンは日々の積み重ねです。
身体が温まるように「1・2・3・4−」と声を出しながら準備運動をして、園庭をぐるぐると走っています。
小さいお友達は、先生やお友達と一緒に走って、追いかけっこのように抜いたり抜かれたり。時には少し、休みながらも一生懸命走っています。
年長児は自分の走っている週数を数えながら走っているので、「今日は○○週走れた!」とマラソンカードに記録もしています!持って帰ってくるのを楽しみにしていてくださいね。

当日、年中児と年長児は小学校の校庭を借りて走るので、応援をよろしくお願いいたします。

日々コツコツと積み重ねてきたことで走る姿も力強くなってきましたよ。
当日の子どもたちを楽しみにしていてくださいね♪
画像1画像2画像3

お知らせ

画像1画像2画像3
 昨日から3学期が始まり、子どもたちは幼稚園からのお年玉としてもらったこまや、正月遊びを楽しんでいます。

 明日からは、遊戯室で園内展を開催します。
 子どもたちがこれまでに取り組んできた、絵画や制作物を展示しています。
 どうぞご覧ください。

 11日(木) 9:00〜18:00
 12日(金) 9:00〜18:00
 15日(月) 9:00〜11:30 
 ※最終日は午前中のみとなります。

 また、伏見板橋幼稚園のインスタグラムを開設しました。
 こちらでも幼稚園の様子を発信していきます。
 お楽しみに!
 
 

第3学期が始まります!

画像1画像2
 もうすぐ第3学期が始まります。先生たちは、9日(火)から来る子どもたちのために保育室をきれいにしたり、みんなが遊べるように準備したりしました。久しぶりにみんなに会えることを楽しみにしています。まだ、三連休はありますが、風邪をひかないように気を付けて、幼稚園へ元気に来てくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp