京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:26
総数:243193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

虫とり遠足に行きました。

画像1画像2画像3
 今日は、延期になっていた虫とり遠足に行きました。
 草むらの中に分け入って虫を探すと、バッタやコオロギを見つけ、捕まえるととても嬉しそうにしていました。
 また、綺麗な花を見つけたり、自分たちよりも大きな草に隠れてみたりなど、身近な自然を遊びに取り入れて楽しんでいました。
 秋ならではの自然に触れて楽しいひと時を過ごしました。

秋の交通安全フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 今日は、秋の全国交通安全運動の一環で、伏見警察署主催“交通安全フェスティバル”が伏見区役所で開催され、ゆり組の子どもたちが、歌とダンスを披露しに行きました。

 コロナ禍ということもあり、お客さんの前で歌を披露する機会が今まであまりなかったゆり組の子どもたち。たくさんのお客さんや初めての舞台に、緊張した表情もはじめは見られましたが、踊っていくうちにいつもの元気いっぱいの笑顔が戻ってきました。緊張感を味わいながらも、みんなの前で発表する楽しさを経験した子どもたちは、また一皮剥けたのではないかと思います。

 自分たちの発表の後には、他の保育園やフラダンスサークルの発表を見たり、お巡りさんと、京都府警のシンボルマスコット“ポリスまろん”に、交通安全についてクイズで教えてもらったりと、盛り沢山なフェスティバルでした。

 伏見警察署の方々、伏見区役所の方々、来てくださった保護者の方々もありがとうございました。
 

祖父母参観がありました。(20日)

画像1画像2画像3
 昨日は祖父母参観でした。保育室や園庭、遊戯室で一緒に遊んだり、頑張っていることを見てもらったりしました。一緒にゆったりと過ごす時間を、子どもたちもとても楽しんでいました。
 そして、最後は”ありがとう”の気持ちを込めて、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントを渡しました。

 祖父母の皆様、今日はご参加いただき、ありがとうございました。

大学生のお姉さん先生と遊びました

画像1画像2
 今日は、京都光華女子大学の学生さんが幼稚園見学に来てくれました。子どもたちはすぐに側に寄っていき、自分ががんばっていることを見てもらったり、走ったり、ごっこ遊びの仲間になってもらうなどして一緒に遊びました。幼児教育や小学校教育を学んでいる学生さんたちで、子どもたちの一人一人の思いに寄り添う難しさや担任の先生の援助など、学ぶところがたくさんあったようです。この経験を活かして大学での学びにつなげてほしいと思います。子どもたちはたくさん遊んでもらい、喜んでいました。ありがとうございました。

9月15日 伏見板橋幼稚園 消防車見学

画像1
 今日はさくら組(4歳児)とゆり組(5歳児)の子どもたちが伏見消防署へ消防車見学に出かけました。幼稚園きょうだいと手をうなぎ、電車に乗り、駅からは歩いていく姿に、1学期からの成長を感じました。暑い日でしたが、久しぶりに園外へ出かけるのも楽しかったようです。到着してからは、消防車や救急車の出動もあり、サイレンの音にびっくりしましたが、消防士の方のお仕事ぶりを見ることができました。日頃より、このように伏見の町を守ってくださっていることを、子どもたちも感じてくれるといいなと思いました。

ポップコーンの絵をかきました

画像1画像2
 ゆり組の子どもたちが1学期から育て、先週収穫したポップコーン。今日は皮をむいてじっくり観察してみました。

 「ここだけ色が違う!」「白いやつもある!なんかふわふわ!」と子どもたちは、虫眼鏡片手に、形や色、感触など様々なことに気づいていく姿がありました。

 そして気づいたことを、ペンと絵の具を使ってかいてみました。真っすぐな目でポップコーンに向き合い、細部まで丁寧に書く姿は、真剣そのものでした。

よーい、どん!

画像1画像2
 今日は、朝からさくら組とゆり組が一緒に体操をした後、ゆり組の子どもたちが考えたコースでかけっこをしました。
 ゆり組が走る姿に刺激を受けて、さくら組の子どもたちも友達や先生と一緒に何度も走っていました。

 一緒に走って「楽しい!」
力いっぱい体を動かして「気持ちいい!」
という経験を、この2学期にたくさんしたいと思います。

2学期が始まりました

画像1
 長い夏休みを終え、今日から2学期が始まりました。久しぶりの幼稚園に、子どもたちは元気いっぱい遊ぶ姿がありました。

 始業式では、夏休みの約束事を思い出したり、「少し難しいことにも挑戦したい!」「自分のことが自分でできるようになる!!」と、2学期に頑張りたいことを考えたりしました。
 2学期もみんな健康で過ごし、体も心も大きく成長できる学期になるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp