京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:23
総数:243169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

友達と一緒って楽しいな

画像1画像2
 さくら組では,積み木で家をつくったり,ままごとのごちそうづくりをしたりなど,友達同士でかかわることが増えてきています。
 1枚目の写真は,自分たちでつくったご飯を運んだり,積み木を机に見立て,テーブルクロスのように布をかけていました。「こうするといいんじゃない?」と複数の布の模様が見えるようにずらして重ねる姿もありました。
 2枚目の写真は,ポテト屋さんごっこを楽しんでいるところです。電話で注文を聞く人,ひたすらポテトをつくる人など,それぞれがイメージしながら遊んでいました。
 友達の言葉や遊んでいる様子にも刺激を受け,かかわって遊ぶことの楽しさを感じています。

豆ごはんができるまで…

画像1
画像2
画像3
 今日は豆ごはんを作って食べました。

 今日までに,ゆり組の子どもたちで,豆を収穫したり,地域のお米屋さん(学校運営協議会理事)までお米を買いに行ったり,収穫した豆の皮をむいたりしました。
 今日はお米を洗うところから,炊飯器で炊くところまでし,何度も「もうできたかな?」と見に行く姿がありました。

 完成した豆ごはんを自分で特大おにぎりにし,「美味しい!」と何度も言いながら食べる姿は,とても満足気で嬉しそうでした。

幼稚園でお弁当 うれしいな

画像1画像2
今日は,年少組の弁当日でした。登園した時からお弁当を楽しみに過ごしていました。
「そろそろお弁当にしようか」と話すと,いつもよりもはやく,はりきって保育室に戻ってきました。おうちの人がつくってくれたお弁当をあけると,「うわぁ!」「おにぎり!!」「トマトがあった!!」と,とてもうれしそう。みんなで「いただきます」をして食べました。
幼稚園で,みんなで食べるお弁当,おいしいね。

体重測定・保健指導がありました

画像1画像2
 今日は4・5歳児は体重測定,そして全学年で保健指導がありました。

 今月は手洗いについてです。きらきら星の歌に合わせてする,手洗いの歌を教えてもらったたんぽぽ組の子どもたちは,先生と一緒に真似をする姿がありました。

 さくら組,ゆり組の子どもたちは,テレビで手洗いの歌の動画を見ながら,歌いながら手を動かしていて,昨年,一昨年に教えてもらったことが染みついているようでした。

 遊んだ後,トイレの後,ご飯の前には,今日教えてもらった手洗いをして,綺麗な手になりましょうね。

ゴールデンウィークのあいだに…

画像1
 明日は,こどもの日です。幼稚園では2日に『こどもの日のつどい』をしましたが,お家ではどのように過ごしているでしょう。
 この春1年生になった友達のお家の方から,昨年のうちに材木をいただいていました。立派なものなのでどうしようかと思っていましたが,幼稚園に時々現れるお助け忍者がやってきて,ベンチとテーブルをつくってくれました。子どもたちが,ままごとのごちそうづくりや色水遊びをして遊んでくれるとうれしいなと,お助け忍者が話していました。もちろん,お家の方々に座っていただくこともできます。みんなで大切に使いましょうね。
画像2

こどもの日の集いがありました。

画像1
 今日はこどもの日の集いがありました。こいのぼりの由来を聞いたり,各クラスで「心も体も強くなる」という柏餅を食べたりしました。

 鯉が滝をなかなか登れなくて困っているという場面では,「がんばれー!」と応援する子どもの姿もありました。そして,滝を登って鯉が竜になると,子どもたちも驚いていました。

 子どもたちが,滝を登る鯉のように,健やかでたくましく育ちますように…という願いも込めて,それぞれのクラスでつくったこいのぼりも持ち帰っています。是非お家でも飾ってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp