京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:60
総数:243410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

幼小連携 防火コンサート

 年中さくらぐみと年長ゆりぐみで,伏見板橋小学校で行われた消防音楽隊による防火コンサートに参加しました。子どもたちに親しみのある童謡やディズニーなどの曲に合わせて楽しく防火について教えていただいて,火事の場面では大きな声で「火事だー!!」と言ったり,地震の場面では「ダンゴムシのポーズ」で小さくなって頭を守ったり,大切なことをたくさん学びました。
 また小学生の席には去年の幼稚園きょうだいのおにいちゃん・おねえちゃん達がいて手を振りあう姿も見られましたよ。
画像1画像2画像3

サナギがチョウチョになってる!

画像1画像2
 お弁当を食べ終わった後に歯磨きをしに行こうとした子どもたちが「サナギがチョウチョになってる!!」と気づいてみんなに教えてくれました。見ると朝はまだサナギだったのが羽を広げてチョウチョになる瞬間。さくらぐみもゆりぐみも集まって貴重な瞬間を見ることができました。

竹馬に挑戦!!

 先日の休日参観でお家のひとと一緒につくった竹馬にさっそくチャレンジ。壁を支えに立ってみたり、一歩前に踏み出してみたりそれぞれのペースで挑戦する姿が見られました。「もうマメできてる〜!」とがんばった証のマメも見せてくれましたよ。これからも少しずつ挑戦しようね!
画像1画像2

休日参観,楽しかったね

画像1画像2画像3
 休日参観はお家の方と一緒に過ごすということもあり,朝から子どもたちの顔つきも少し違うように感じました。
 お家の方と触れ合い遊びをしたり,一緒に鬼ごっこをしたりして楽しい時間を過ごしましたよ。また竹馬や竹こっぽり,三角馬などそれぞれの学年でお家の方と一緒に製作をしました。お家の方と一緒につくったり遊んだりして笑顔いっぱいの子どもたちでした。ご参加ありがとうございました。

歯磨き指導をうけました

画像1画像2画像3
 園歯科医の伊熊先生と歯科衛生士の宮城さんに来ていただき,年中・年長組への歯磨き指導をお願いしました。実際に歯ブラシをもって一緒に磨いたり,紙芝居や映像を使ってのお話をきいたりしたので,子どもたちにもわかり易かったようです。ありがとうございました。幼稚園でも家庭でも歯磨きをしっかりして,歯の健康を守っていきたいと思います。
 年少組はのり遊びに取り組みました。スモックを上手に着られるようになってきましたよ。まずはちらしを破っていきます。破るのが楽しくってあっちでびりびり,こっちでびりびり…。たくさんちぎって遊んだら,たっぷりののりでべたべた貼り付けます。のりの感触を楽しみながらいっぱい遊びました。

水遊びをしよう!

画像1画像2画像3
 年中・年長組は園庭で水遊びを楽しみました。赤・青・黄の色水から,いろいろな色をつくる子どもたち。色水をそそぐ目は真剣です。じっくりたっぷり取り組むので,「先生黄色がもうない!」「赤色いれてー」と何度も色水のおかわりをしていました。
 とゆを使って水を流して楽しむ子どもや,お隣の小学校に消防車がやってきていて,そこからホースに水を流して消防士になる子どももいました。
 少し風が出て涼しいときもありますが,日差しが強く暑さを感じる今日は,水遊びにぴったりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp