京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:63
総数:243649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

オシロイバナの色水

画像1画像2画像3
今日から弁当が始まり,本格的に2学期がスタートしました。
夏休みの間にぐんぐん伸びたオシロイバナを摘んで,潰して,ピンクの色水をつくって遊びました。
A「どうやってつくったん?」
B「こうやって潰したんやで」
A「へぇ!ぼくもやってみたい」
友達につくり方を聞いたり教えてもらったりしてやり取りしながら楽しみました。

二学期がはじまりました

 長い夏休みが終わり,いよいよ二学期がスタートしました。子どもたちはこんがり日焼けした笑顔で,元気に幼稚園に集まりました。久しぶりに友達や先生に会えてうれしかったですね。
 二学期の始業式では園長先生の話を聞いたり,年少たんぽぽ組に新しい友達をひとり迎えました。友達が増えるって本当にうれしいね。
 その後は子どもたちと一緒に,保護者の方々にもご協力いただいて園内を大掃除です。夏の間に園庭に増えた雑草をひいたり,窓ガラスや園内の隅々までピカピカにして汗びっしょりになりました。終わった後は子どもたちも「きれいになったぁ!」と言って喜んでいました。きれいに掃除するとすっきりと気持ちが良くなることを感じたようです。保護者のみなさま,本当にありがとうございました。月曜日からきれいに掃除した幼稚園で,またげんきいっぱいみんなで遊びたいと思います。
画像1画像2画像3

大きくなったかな?

夏休みも残り1週間となりました。
幼稚園のとうもろこしや花は夏休みの間にすくすくと大きくなっています。
幼稚園の子どもたちも夏休みにいろいろな経験をして,お兄さんお姉さんになっていることでしょうね。
あと1週間,ケガや病気に気をつけて楽しんでくださいね。
9月1日に元気なみんなに会えますように!
画像1画像2

夏休みの間に・・・

教職員で2階のテラスの柵をペンキで塗りました。
白一色だった柵がパステルカラーでカラフルになり,幼稚園がパッと明るくなりましたよ。
他にも色々な台が可愛くペイントされました。
幼稚園が始まったら,どこに置いてあるか探してみてくださいね。
画像1画像2

お泊まり保育 その3

画像1画像2画像3
差し込む朝日と共に目が覚めた子どもたち。お泊まり保育2日目です。起床時刻より30分も早く目が覚めました。
朝ごはんのパンを食べたり掃除をしたり,昨日アクトパル宇治でつくったウッドブローチを先生につけてもらい,いよいよお泊まり保育も終わりです。
終わりが近づくにつれて,「あーお泊まり保育楽しかったなぁ」「またお泊まり保育したいなぁ」「もう一回幼稚園で寝たいわ」などど名残惜しい様子でした。
お家の人から離れて過ごした丸一日。子どもたちは,たくましくなったでしょうか。きっと以前より何かあがちょっと変わっていると思います。
とっても楽しい楽しいお泊まり保育となりました。

後日,ゆり組の子どもたちからハガキが届きます。お楽しみに・・・

お泊まり保育 その2

画像1画像2画像3
「アクトパル宇治バイバーイ」と別れを告げ,幼稚園に帰ってきました。
門をくぐると“ようこそいたはしおんせんへ”の文字が!!いつものプールが温泉になっていて,子どもたちはびっくりしていました。
プール温泉で汗を流し,夕飯のカレーを食べました。幼稚園で採れた野菜や愛情がたっぷり入ったカレー,「おいしー!」と言いながら何回もお代わりをして満腹になるまで食べました。
まだまだ続きます。カレーの後は,小学校の体育館をお借りしてのキャンドルファイヤー。自分のグラスに灯されたロウソクをみんなで囲み,歌をうたったり,ゲームをしたり,友達や先生と一緒に初めて夜を過ごしました。
楽しいことが続き,お家に帰りたい…とさみしくなる時間なんてありません。夜まで元気な子どもたちでした。

お泊まり保育 その1

画像1画像2画像3
年長組ゆり組の待ちに待ったお泊まり保育が始まりました。
ちょっぴり緊張した表情の子どももいましたが,友達や先生に会うといつもと変わらない雰囲気に安心したようで笑顔で「いってきまーす」とお家の人に手を振ることが出来ました。
アクトパル宇治に着くと,まずは川遊び。「カニつかまえたい!」「魚いるかな!?」と川の上流にどんどん進んでいきました。足場の石で歩きにくても,こけては立ち上がりこけては立ち上がり…。川の水は冷たくて気持ち良かったです。
次はウッドブローチづくり。そしてアスレチック遊び。楽しいことが盛り沢山なアクトパル宇治でした。

第1学期終業式

画像1画像2画像3
今日で1学期が終わりました。終業式では、園長先生の話を聞いたり、学年ごとに歌をうたっておうちの人に聞いてもらいました。幼稚園のリーダー、年長組の子どもたちは、明日から1泊2日の宿泊保育。アクトパル宇治に遊びに行き、夜は幼稚園に泊まります。3・4歳児の子どもたちから、「がんばってね!」とエールを送りました。
いよいよ夏休みの始まりです。家族で楽しい思い出がいっぱいの夏休みになったらいいですね!

ハンバーグやさんに来てね

画像1画像2
最近、5〜6人で積み木でつくったものをおうちやお店に見立てて、ごっこ遊びを楽しんでいる3歳児たんぽぽ組の子どもたち。それぞれイメージや思いはバラバラのようですが、みんなで積み木を運んで置いていくと、登ったり、座ったり、中に入ったりなどできそうな楽しいものができてきます。今日は昨日と同じハンバーグやさんになりました。お客さんが座れるようにと、椅子もたくさん並べる姿がありました。年長組のアイスクリームやさんに遊びに行き、何度もお客さんになって遊んだうれしい経験があるので、「食べたら返してくださいね」「ここに座って食べてください」「新しいおもちゃもありますよ」など、年長組さんに言われた言葉がたんぽぽ組の子どもたちから聞こえてきます。お店の人になるのが楽しいので、お客さんは担任一人。ハンバーグやさんになりきって担任とのやり取りを楽しんでいます。

今日の3歳児たんぽぽ組

画像1画像2
 今日は、1学期のあいだ大事に使って遊んだ砂場のおもちゃをきれいに洗いました。たんぽぽ組にとっては初めての大掃除です。ピカピカになりましたよ。また9月になったら遊ぼうね。

 一昨日は地域のお祭り、板橋祭がありました。みんなで踊った♪まんまる音頭♪。子どもたちは本当に楽しかったようです。保育室で、「えらいこっちゃ、しよう!」と子どもたちだけで手をつないで輪になり、「えーらいこっちゃ、えーらいこっちゃ、よーいよいよいよい♪」と踊る姿がありました。大好きな踊りがまた一つ増えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp