京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:57
総数:243091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

あー楽しかった!

画像1画像2画像3
今日も園庭では,裸足になって泥水遊びをしました。
トユの上から下へ,何度も水を流して大きな水たまりになりました。
「水流してー」「はーい」「アッちょっとストップ」「分かった!…もういい?」「いいで」友達とやり取りをして楽しんでいます。
思いきり遊んだ子どもたちは「楽しかったなぁ」「また月曜日もしようよ」とまた遊ぶことを楽しみにしています。

まめを収穫

画像1画像2画像3
冬に植えたウスイエンドウとソラマメの収穫時期を迎え,今日さくら組の子どもたちと収穫しました。ふっくらと膨らんだ房を空けてかわいいまめが並んでいるのを見ると,子どもたちから笑顔がこぼれました。「5個入ってるから5人家族だね」と教師が言うと,「これは2人家族やで」「お父さんとお母さんかな?」「あかちゃんもいる!!」と家族に見立てて,収穫を楽しみました。

「お外で遊ぶの、楽しいな」

画像1画像2画像3
気候の良い過ごしやすい毎日ですね。
年少児たんぽぽ組の子どもたちは,「もういいかい?」「もういいよー」先生とかくれんぼを楽しむ声が聞こえてきます。サッカーゴールにも隠れています。
年中児さくら組の子どもたちは,「あ!ダンゴムシ見つけた」「どれ?見せて?」と大好きなダンゴムシを手づくりした虫眼鏡で見ています。
年長児ゆり組の子どもたちは,友達と一緒に手押し車の中に砂を入れています。「よいしょよいしょ」と運ぼうとしていたら「あ!アリも入ってる」「ここ穴空いてるしアリの巣みたいやな」と友達とかかわって遊んでいます。
また明日も、いっぱい遊ぼうね!

葵祭へ行ってきました

画像1画像2画像3
 年長児ゆり組の子どもたちは,葵祭の見学に行ってきました。色とりどりの着物を着たお姫様や大きな牛車を曳く牛など、初めて見る行列に心動かす姿がありました。また、行列の人々が身に着けている葵の葉っぱも見つけましたよ。京都ならではの伝統文化に触れる良い経験となりました。
行列を見た後に、新緑の綺麗な自然の中で食べる弁当はとても美味しかったです。

砂場遊び

画像1画像2
水や泥に触れる気持ちのいい季節になってきました。砂場では,トユを繋げて水を流したり,山や川,トンネルをつくったりしています。「こっちから水流すよー」「あっ来た来た!」「トンネル繋がったで」「向こう見えるかな」などと友達とやり取りして遊んでいます。

まめが大きくなってきたよ

画像1
園庭のエンドウマメがぷっくりと膨らみはじめたので収穫をしました。「これはぺったんこやしまだとったらあかん」…と食べごろのマメを選びながら収穫していました。さやをマメから出すとマメがコロコロ転がって拾い集めたり、「あっ赤ちゃんのマメや〜」と小さなマメを見つけたりして楽しんでいました。

リーダーゆりぐみ

 数日前から楽器であそぶことを楽しみはじめたゆりぐみ。今日はステージと観客席をつくって、さくらぐみとたんぽぽぐみを招待してコンサートをひらきました。たくさんのお客さんが見に来てくれて満足した様子でした。
 またコンサートの後には「チャボの世話する!」と、いつも弁当がある日に当番が行っているチャボの世話もやりたい子どもたちがすすんでやってくれました。
 ゆりぐみさん、幼稚園のリーダーとしてこれからもどんどん活躍してくださいね!
画像1画像2画像3

みんな、おはよう!

画像1画像2画像3
 長い連休が明け、友達や先生と久しぶりに会って笑顔で遊ぶ姿がみられました。また「インコめっちゃうんちしてる」「あっ、カブトムシの幼虫大きくなってる!」「アリの巣に大きい女王アリいる!」…と園内の生き物との再会も楽しんでいました。

ちいさなおともだち

画像1画像2
 「先生みて!」の大きな声に誘われ行ってみると,かごの中にたくさんのダンゴムシがいました。「かわいいな」と笑顔で眺めたり,せっせと土や葉っぱを集めたりして,ダンゴムシとの触れ合いを楽しんでいました。
 年長組が担当しているチャボの小屋掃除とえさやりは,当番グループの子どもたちが「いってきまーす!」と自分たちから取り組んでいます。保育室のインコの世話も,先生と一緒にやってみてからは「水かえてほしい?」とインコに話しかけ水かえをする姿がありました。
 飼育している動物たちの他にも,園庭などで小さな友達との出会いがこれからも増えていくと思います。親しみながら生命を大切にする心を育てていってほしいな,と思っています。

こどもの日の集い

画像1画像2画像3
 5月5日はこどもの日。今日は少し早いですが,みんなでこどもの日の集いをしました。こどもの日にまつわるお話を聞いたり,みんなでこいのぼりの歌をうたったりして楽しみました。遊戯室に居たこいのぼりに向かって大きな声で♪おーいこいのぼりくーん!と,元気いっぱいうたって呼びかけました。園庭で泳ぐ大きなこいのぼりを見たり,自分のこいのぼりを作ったりしてきたこどもたちにとって,こいのぼりは身近な存在のようです。
 集いの後半には,お楽しみの柏餅を食べました。葉を開いて口いっぱいにほおばって,にこにこです。おいしくて,「おかわりほしいな〜」と先生に伝える子どももいましたよ。
 おいしい柏餅は,「京菓子處 鼓月」様よりいただきました。ありがとうございました。
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp