京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:72
総数:244260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

ゆり組保護者の皆様、ありがとうございます!

画像1画像2画像3
夏休みの暑い中、ゆり組保護者のみなさんが交代で、平成27年度卒園記念作品を制作してくださっています。今年度は玄関の靴箱の改装です。汗をかきながら、色むらをなくすために繰り返しペンキを塗り重ね、丁寧に仕上げていってくださっています。
幼稚園の玄関が明るくかわいらしい雰囲気に生まれ変わり、きっと今まで以上に登園することがうれしくなると思います。2学期が楽しみですね。来園されるお客様にも幼稚園の楽しい雰囲気が伝わることと思います。

ゆり組保護者の皆様、子どもたちのために本当にありがとうございます!

板橋まつり

19日日曜日の夕方から、伏見板橋小学校の校庭で板橋まつりがありました。

お祭りではいつもの雰囲気と少し違って、浴衣や甚平を着たかわいい子どもたちの姿も見られましたよ。

地域の方々が出店されたたくさんのお店がにぎやかにオープンし、ヨーヨーつりも120周年記念サンサンバザーも大繁盛で大盛況。たくさんのお客さんが来てくださいました。
当日に向けてお忙しい中、準備をすすめてくださったPTAの保護者の皆様、本当にありがとうございました。
陽が傾き、少し涼しくなってきたころには、盆踊りがはじまりました。まずは、かわいい幼稚園の子どもたちによる♪へんしん!にんじゃじゃん♪と♪まんまる音頭♪です。まぁるく輪になってみんなで楽しく踊りました。その後は、♪板橋音頭♪です。PTAの方々や子どもたち、地域の女性会の方々と一緒に踊った盆踊りも盛り上がりました。たくさんのご参加ありがとうございます。
最後には、きれいな打ち上げ花火もあがり、親子、友達、そして地域の方たちと一緒に、楽しく過ごすことができた板橋まつりでした。
画像1画像2画像3

終業式。明日から夏休み…

台風が心配されていましたが,予定通り終業式を行うことができました。
たくさんのお家の方の前で,年少はトマト体操を披露し,年中は‘にじのむこうに’,年長は‘ちいさないのち’をうたい,日々の生活も発表しました。
その後は部屋をピカピカにして夏休みを迎えようと掃除タイム!
おままごとセットを洗ったり,洗濯したり,部屋中もきれいにしました。
昨日の年長さんの掃除を見ていたので年中さんも上手でした!

いっぱい働いた後のふかし芋は,格別おいしかったです。
明日からは夏休み。
事故や怪我にはくれぐれも気をつけて頂き,楽しくお過ごし下さい。
また夏季プールや預かり保育でお会いしましょう!!
画像1画像2画像3

掃除

画像1画像2
明日で1学期が終わります。
そんな今日,年長ゆり組が部屋の窓や床,職員室などを掃除してくれました。
「掃除しに来ましたー」と年中や年少の部屋も訪問したり,「上のほうも拭かないと」と椅子に乗ったり。
「わあ,ほこりがある!」と言いながらも頑張ってくれたおかげでピカピカになりました。
これで夏休みを迎えられそうです。

砂場の砂運び

画像1画像2画像3
年少組前の砂場の砂が少なくなっていたので,園庭の砂場からみんなで砂を運びました。
一輪車に「まだまだ入れてー」と山盛りに積んだり,三輪車の後ろに砂が入ったバケツを乗せる工夫をしたり・・・
太陽からの日差しがギラギラ照っている今日でしたが,汗を流し,頬を真っ赤にして何往復も行き来して頑張りました。
一生懸命な子どもたちは,とてもたくましかったです。

ひょうたんがニ階まで!?

画像1画像2
「先生!こんなとこに葉っぱが!」と非常階段の柵のところにひょうたんのツルが伸びていることに気づいた子どもたち。
「いつの間にこんなに伸びたんやろう…」と不思議に思って見ていると,
「昨日も今日も晴れやったから,ぐぅーんと伸びたんや!!」とAくんが気づいてみんなに教えてくれました。
今は小さな白い花が咲いています。ひょうたんが実るのも楽しみです。

京都市動物園に行きました

 今日は、4.5歳児の子どもたちが、ラオスから来園したゾウに会いに、京都市動物園に出かけました。動物園に行くことを知った日から、いろいろな先生に、「一緒に、動物園に行こうね!」と嬉しそうに言っていた子どもたち。昨日まで降っていた雨もやんで、今日は晴れてよかったです。ゾウの森に到着すると、自分よりはるかに大きいゾウにびっくり!「水浴びしてるー」「砂も浴びてるでー」と喜んでゾウの動きをしばらく見ていました。キリンやペンギンなど、他にもいろいろな動物に出会えて嬉しかったね!
画像1
画像2
画像3

防火コンサートに行きました

画像1
 今日は、4.5歳児の子どもたちが、防火コンサートを聴きに、伏見板橋小学校に行きました。コンサートでは、子どもたちが知っている曲も演奏していただき、一緒に歌いながら楽しみました。また、消防隊の方から、地震が起こったら、だんご虫のようにまるくなり頭を守ることや、火事の時は、大きな声で、「火事だー」と周りの人に知らせることなど、大事なことを教えていただきました。幼稚園では、3歳児のたんぽぽ組とちゅうりっぷ組の子どもたちが、遊戯室で一緒に弁当を食べました。隣の机で食べている友達や先生に、「おーい!」と手を振りとても嬉しそうでした。また、一緒に食べようね!
画像2

盆踊りの練習をしました

画像1画像2
 今日は、19日の板橋まつりで踊る、板橋音頭の練習をしました。地域の女性会の方に来ていただき、小学校のPTAの方と幼稚園の保護者の方が、踊り方を教えていただきました。子どもたちも参加して、一生懸命に大人の動きを見て踊っている姿がとてもかわいかったです。女性会の皆様、雨の中、来ていただきありがとうございました。保護者の方もたくさん参加していただき、ありがとうございました。19日の板橋まつりで、板橋音頭を楽しく踊りましょうね!子どもたちも、まんまるおんどを踊るのでお楽しみに!

七夕の集いをしました

画像1画像2画像3
 今日は、7月7日。幼稚園でも七夕の集いをしました。きれいな笹飾りを見ながら、集いがはじまり、子どもたちも、教職員も楽しみにしていたサンサンママのお楽しみの時間がきました。きれいなハンドベルの音色が聴こえ、自然とベルに合わせて、子どもたちが、「♪ささのはさらさら〜」と歌い始め、素敵な時間が流れました。すると、どこからか五色レンジャーの登場です。今日は、残念ながら朝から雨が降っていて、「どうか、雨がやんで、織姫様と彦星様が会えますように」と五色レンジャーが頑張ってくれて、無事に織姫様と彦星様が会えました。保育室に戻っても、「五色レンジャー、かっこよかった!」と喜んで話をしていました。最後に、五色レンジャーから、星の形をしたお菓子をもらい、みんなで美味しくいただきました。ハンドベルのきれいな演奏に、素晴らしい劇、本当に楽しい時間を過ごすことができました。サンサンママのみなさん、ありがとうございました。今夜、織姫様と彦星様が天の川で会えますように・・・。そして、みんなの願い事も叶いますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp