京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:69
総数:140040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

夜のお楽しみ会!

画像1画像2画像3
 昨日は1学期の終業式。しかし、そら組には夜の『特別』なお楽しみがありました。その名も夜のお楽しみ会!

 夕方の6時、お揃いの”そら組Tシャツ”を着て待ち合せをしました。「○○ちゃん、似合ってる!」と、子どもたちは大喜び。いよいよ特別な夜のお楽しみが始まります。

 最初のお楽しみは、オーシャンボトルづくりです。海の世界をボトルの中でつくり、振ったり踊ったりして楽しみました。

 そのあと、並木道を探検し遊戯室へ戻ってきた子どもたち。
遊戯室に何やら素敵な袋が置いてあります。「え!?もしかして!!」と、開けてみると・・・そこには”星のかけら(ライト)”が入っていました。七夕の時、ランタンに”星のかけら”を入れたいと思い、空へお願いをしていた子どもたち。お星さまがお願い事を叶えてくれました。

 早速、星のかけらをランタンに入れてプール探検や幼稚園探検へ出かけます。
プールでは、「水が無くても泳げる!」と言って泳いでみたり、皆で寝転んで夜の空を楽しみました。お月様も星も見えました。やっぱり夜は特別です。
 幼稚園探検では、素敵なチケットを見つけました。「おいしいチケット」と書かれたチケットを見て、更に大喜びな子どもたち。

 遊戯室へ戻ると、何とそこはバイキング会場に変身していました。一人一人、自分の好きなお菓子を選びます。「みんなで美味しいもの食べたかったんだ〜」と嬉しそうな子どもたちです。美味しいジュースも貰い、美味しい時間を過ごしました。

 いよいよお楽しみもおしまいです。「ずっと夜がいいな〜」「帰りたくないくらい楽しかった!」と、大満足な子どもたち。みんなで過ごした夜の幼稚園で、また沢山の思い出が出来ました。楽しかったね!

 いつもとは異なる時間の送り迎え等、様々にご協力いただいたお家の皆様、本当にありがとうございました。素敵な夏休みをお過ごしください!

終業式の後のお楽しみ!!

画像1画像2画像3
今日は終業式です。いよいよ明日から夏休み。

一人も休まず、全員そろっての終業式。みんなで幼稚園の歌を歌ったり、先生の話を聞いたりしました。

その後は、夏のお楽しみ会です。

連日、PTA役員さんや係の保護者の方が準備をしてくださり、幼稚園中が楽しい遊びのコーナーでいっぱいになりました。

親子で、たっぷり遊び、楽しい思いを満喫して1学期が終了しました。

保護者の皆様、地域の皆様、本日で1学期が終わります。
子どもたち、そして幼稚園を支えていただいたこと、ご協力賜りましたことに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。皆様、元気で楽しい夏をお過ごしください。

7月生まれの誕生会

画像1画像2
今日は7月に生まれたお友達の誕生会でした。

そら組さん3人が司会をし、名前を呼んだりインタビューしたりと、とても上手に誕生会を進めてくれました。

今日の誕生会は、初めて幼稚園の子どもたち全員が集まって行いました。とても賑やかで楽しい会となりました。

みんなで一緒に楽しい思いを味わえるようになり、1学期の成長を感じました。

もうすぐ夏休み!

画像1画像2
いよいよ夏休みが近づいてきました。

今日は4・5歳児の子どもたちが、砂場のおもちゃをピカピカに洗ってくれました。

「見て見て〜!」と見せてくれたおもちゃは本当にピカピカ光っていました。

学期末など、節目を感じることはとても大切です。

これで気持ちよく夏休みを迎えられますね。きれいにしてくれてありがとう。

『みなパラふうちゃん』たなばたコンサート!

画像1画像2画像3
今日は楽しみにしていた『みなパラふうちゃん』さんによるたなばたコンサートでした。

おほしさまのペープサート、そして『たなばたさま』や『きらきらぼし』の演奏など、子どもたちは終始笑顔で楽しみました。

最後は子どもたちも鈴を持って、演奏に参加しました。
音楽に合わせて、みんなで演奏を楽しむという心地よさ、楽しさを味わうステキな経験となりました。

未就園児つぼみ組さん、地域の保育所のお友達も来てくれました。
地域の子どもたちが集まる機会となったのも、とても嬉しかったです。

みなパラふうちゃんさん、当日の参加の保護者のみなさん、今日は本当にありがとうございました!

7月になりました

画像1
6月から7月へ…
いよいよ本格的に暑くなってきました。

子どもたちは毎日プールで思いきり水遊びを楽しんでいます。

明日は『みなパラふうちゃん』さんによる楽しいたなばたコンサートです。

保護者の皆様もぜひお越しいただき、一緒にコンサートを楽しみましょう!

交通安全教室でした

画像1画像2画像3
 伏見警察署の方にお世話になり、年長児の交通安全教室を行い、お家の方も一緒に参加して頂きました。

 最初は紙芝居を見ました。お話の中に出てきた危険な場面を見つけたり、どうしたら良いのかを考えたりしました。また『もしも、ボールが道路の向こう側に転がっていってしまったら』という場合を想定し、子どもたち一人一人が実際に試してみました。

 まずは、車やバイク、自転車が来ていないか左右を見て確認します。手を挙げて合図をしたら、再度確認です。子どもたちからも「車来てないし大丈夫!」「よし、今なら行けそう」などという声が聞こえてきました。
 また、親子では『お買い物に行く』という場面を想定し、横断歩道を渡る練習をしました。お家の人と一緒に、先ほどの大切な約束を確認します。
 お家の人と一緒に練習したことで、「もう出来る!」と子どもたちも自信たっぷりでした。

 また、今日の交通安全教室には、いつも子どもたちの安全を見守って下さっている地域の方々にも来ていただき、子どもたちの様子を見たり教えて頂いたりしました。本当にありがとうございました。

 今日、警察署の方々に教えて頂いたことをお家でも振り返って頂き、意識してみて頂ければと思います。保護者の皆様、参加いただきありがとうございました。

花売りやさんをしました

画像1画像2画像3
 今日は、花売りやさんの日でした。

 年長児の子どもたちが種から育てた苗を、お店屋さんになってプレゼントします。前日、子ども同士で『お店屋さん』『お客さん』の役に分かれて”プレ花売りやさん”をした子どもたち。
 「友達でも緊張した〜、明日はもっと緊張するなぁ」「いっぱいお客さん来てくれたらいいなぁ」とドキドキとワクワクが入り混じった様子でした。

 しかし、今朝の子どもたちは・・・「先生、今日花売りやさんやな!」とやる気満々!子どもたちの声、表情、眼差しから、やる気が伝わってきました。

 お店屋さんが始まると、「いらっしゃいませー!」と大きな声で呼び込みます。チケットを預かって丁寧にハンコを押す子ども、渡すときに「ありがとう」と伝える子ども、「このお花、可愛いですよ」と、おすすめを伝える子ども。
 子どもたち一人一人の姿から、『お客さんに喜んでほしい』という思いが伝わってきました。
 
 花売りやさんが終わると、「本当のお店屋さんみたいだったよ」「素敵なお花をありがとう」「大切に育てるからね」と沢山の嬉しい言葉を貰いました。

 「ああ〜疲れたなぁ」と言いつつも、明日もやる気十分な子どもたちです!
 本日来て下さった皆様、本当にありがとうごさいました。
 
 明日も沢山のお客さんが来てくれるといいね。皆様、お待ちしております!

はな組のチョウ!

画像1画像2画像3
 先日、そら組からもらったチョウのサナギが羽を広げました!
はな組の保育室で一緒に生活していました。登園した子どもたちは早速見つけて、「先生!ちょうちょ!みて!」と必死に伝えます。みんなでじっくり見てみました。

 「このちょうちょさん、どうしようか」と子どもたちに聞いてみると、「はな組の部屋にずっといてもらう」とAちゃん。「お空に飛ばせてあげる」とBちゃん。それぞれが思いをもって、チョウを大切にしていました。
 そら組さんにどうしたらいいか聞いてみると、「お空に飛ばしてあげるねん」と答えが返ってきました。はな組の子どもたちは、その言葉を聞いて、お空に飛ばしてあげることにしました。

 虫が大好きなはな組。またどこかで会えるといいね。

心地よい環境を…

画像1
幼稚園の階段の踊り場には、季節を感じるアジサイの花。
そして透明感のある色水…。

子どもたちは階段を上り下りするたびに目にします。

毎日、目にする環境は子どもの豊かな感性につながります。

心地よさを感じる環境を大事にしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp