京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:23
総数:138822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

よるのおたのしみかい(そらぐみパーティ)Part3

画像1
幼稚園が夜になってきました。

『てづくりランタン』の灯りと冷やしておいた『ぷよぷよマット』でちょっと休憩。
夜だからでしょうか。コロンと寝転んでいます。

その後は…夜の幼稚園探検です。

「はじめにそら組の部屋に行ってみよう」とランタンを手に出かけます。「あれ、そら組のお部屋が光ってる!!!」

夜の幼稚園は不思議がいっぱいです…。

2時間たっぷりと夜の幼稚園を楽しんだそら組の子どもたち。
特別な時間を過ごすことができました。

『夜のお楽しみ会』のこと、お家の人にいっぱいお話ししてくださいね。

夜のお楽しみ会(そらぐみパーティ)Part2

画像1
2つめのお楽しみは、並木道・池探検です。

虫が大好きなそら組の子どもたち。今はセミに夢中な子どもが多く、外へ出たとたん、虫網を持って、目をこらし、セミを探します。「つかまえたっ!」という子どもの声で回りに友達が集まりました。つかまえた子どもは大興奮。

こうしてワイワイと楽しんでいるうちに、日が傾き、空が赤く染まってきました。

夜のお楽しみ会(そらぐみパーティ)

画像1
今日は年長児そら組の特別の日。
夜の幼稚園で遊ぶ日、そらぐみパーティの日なのです。

この日のために絞り染めをしたTシャツを着て、集まってきた子どもたち。
ワクワクした気持ちが伝わってきます。

ひとつめのお楽しみは『ぷよぷよマット』づくりです。
ぷよぷよボールを袋に入れてひんやり冷たいマットをつくります。
プルプルのゼリーのような感触と冷たさ、色の美しさを感じながら、楽しんでつくりました。
顔や頭にあてて「気持ちいいー!」と子どもたち。
今日のおみやげとなりました。

続きはまた後日お知らせしますね。今日は楽しかったね。おやすみなさい!

1学期最後のお楽しみ!

画像1
今日で1学期が終わります。
終業式を終え、明日からはいよいよ夏休みです。

でもこれで終わりではありません。
「1学期最後に、親子で楽しみたい!」という保護者の方の思いのもと、PTA役員さんの企画で『ミニミニ夏祭り』が開催されました。コロナ禍ということで、規模を縮小、短時間で楽しめることを…と工夫されて、クラスごとにスーパーボールすくいを楽しみました。
ミニミニとは言え、楽しさはたっぷりです。親子で楽しい気持ちを味わって1学期の生活を終えました。

保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援・ご協力のもと、無事に1学期を終えることができました。本当にありがとうございました。元気で楽しい夏休みとなりますように!

ふうせんふうちゃん 読み聞かせの日

画像1
毎月1回、『ふうせんふうちゃん』のお2人に読み聞かせをしていただいています。

何度か来ていただいているので、子どもたちも顔なじみとなり、親しみを感じてかかわる姿が見られました。

今回は『はしれ!おべんとう』と『ガンピーさんのふなあそび』の2冊を読んでくださいました。いつも読み聞かせの前にクイズがあり、物語に出てくる動物やいろいろなものをペープサートで見せてくださるので、子どもたちのワクワクは高まり、とても楽しんでみています。

今度は9月です。預かり保育の時間に来てくださるので、また参加してみてください。

コンサートに参加,とてもステキな演奏でした!

画像1
コロナ対策ということもあり,今日の七夕コンサートはクラスごとに聴かせていただきました。計4回の公演です。サークルのみなさん,本当にありがとうございました。

今日のコンサートは子どもたちも参加できるようにと,とても考えてくださっていて,きらきら星の演奏には子どもたちも楽器をもって参加させていただきました。

初めて聴く曲だった子どももいたと思いますが,曲調を感じて優しく楽器をならす子どもが多く,子どもの感性のすばらしさに触れたひと時でした。

子どもたちにステキな経験をさせてくださったサークルのみなさん,次のコンサートも楽しみにしています。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp