京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:49
総数:138870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

5月11日・・休日参観を行いました

画像1画像2画像3
日頃、園生活の様子を見ていただく機会のの少ない、お家の方がも多数参加していただきました。お庭で、気持ちよくブランコをこいだり、生き物とのふれ合いを楽しんだりする姿、友達と一緒に砂場で思いきり遊ぶ姿なども見ていただきました。
その後、各学年に分かれて、親子のふれあい遊び・スキンシップを十分に楽しむ遊び・タオルを使った運動遊びなどをしました。お家の人たちも、家でみせる子どもたちの姿とはまた違う一面をみつけたり、自ら“子どもの心”にもどって遊ばれたりする姿がみられました。
そして3歳児は『竹ぽっくり』4歳児は『一本場下駄』5歳児はあこがれの『竹馬』をつくりました。親子で力を合わせたり、相談したり・・・とてもすてきなひとときでした。
お休みの中、ご参加いただいた保護者のみなさん!どうもありがとうございました。

氷って、おもしろいね!

画像1画像2画像3
以前から、色水遊びに夢中になっていた子どもたち・・今度は“こおり”にも興味を広げています。昨日つくった自分の色水を、教材用冷蔵(凍)庫に入れ、次の日にどのようになっているか?わくわくして見に来ています。
今日も、どうしたら氷をペッとボトルから取り出すことができるかと、友達と一緒に真剣にいろいろな“試し”をしていました。

ちょっとドキドキ!歯科検診・・がんばったね!

画像1画像2
学校歯科医の宗久先生に来ていただき、本年度最後の検診となった歯科検診を行いました。
前日に保健職員の先生から、検診の内容や使われる器具などについて、お話を聴いたり、実物を見たりしていたので、当日は3歳児もとても安心して検診を受けることができました。
少しドキドキしてがんばったけれど、『ぼく・わたし!大丈夫だったよ!頑張ったよ!』という経験は、子どもたちの自信につながっていっています。

科学センター プロムナードに展示しています

画像1画像2画像3
6月と7月、藤森の青少年科学センターのプロムナードのコーナーに、南浜幼稚園の子どもたちの作品や生活の様子を展示しています。
絵の具遊びや製作、自然とのかかわりの様子などを紹介しています。ぜひご覧ください。
展示場所(プロムナード)は、1階で幼児コーナーへの通路です。

交通教室・・一人で歩けるかな・・

画像1画像2
今日は年長組の子どもたちが交通教室に参加しました。伏見警察署の交通巡視員さんや地域の見守り隊の東野さんをはじめとする多くの方が指導に来てくださいました。
子どもたちは信号の見方、傘をさしての安全な歩行の仕方などについてのお話そ真剣に聞いていました。
そしてその後、2人組になって、お部屋の中に作った“道路”で横断歩道や曲がり角などの安全確認の仕方を実地訓練しました。
いつもはお家の人に「はい!わたりましょう!」「ちょっとまって!」などと指示をしてもらっていることが多い子どもたちですが、1年生に向けて少しずつ“自分で”判断できる力をつけていってほしいと願っています。

桃陵保育園・伏見幼児園との交流保育

画像1画像2画像3
南浜幼稚園では、南浜学区の伏見幼児園・桃陵保育園の子どもたちとの交流保育をしています。年長組の子どもたちが中心となって、年間を通して、様々な活動を一緒に行い、小学校へ入学する前から“顔見知り”⇒“お友達の輪を広げる”経験を大切にしています。この日は、まず地域の公園のお掃除をみんなでした後、大好きな“じゃんけん汽車”の遊びを100名近くの子どもたちで合同で楽しみました。
始めは違う園の子どもたちとじゃんけんすることにドキドキ!だった子どもも、少しずつうちとけ、最後には一つのなが〜い汽車が出来上がり、とても満足な様子でした。
このような経験を重ねていくことで、自分から様々なひと、初めて出会う人ともかかわってみよう!一緒に活動してみよう!という意欲や勇気!がますます育っていくことと、楽しみにしています。

5月生まれのお誕生会

画像1画像2画像3
5月30日・・5月生まれのお誕生会を行いました。年長組の子どもたちが司会を務め、お誕生日の子どもたちを、“舞台”に呼び出したり、インタビューをしたりしてくれます。
そして今日の先生からの『お楽しみ!』はシルエットクイズでした。子どもたちは、イメージを広げて、一生懸命答えていました。

未就園児クラス・・『お兄さんお姉さんの歌を聴こう!』

画像1画像2画像3
今日の未就園児クラス『つぼみ組』では、在園児の3・4・5歳児の子どもたちが、それぞれクラスで歌っている歌をや遊びを披露してくれました。
幼稚園では一番小さな3歳児はな組のの子どもたちも、お客さんを前に♪むすんでひらいてを、リズムにのって歌っていました。
4歳児にじ組の子どもたちは♪イチゴの歌をみんなで気持ちを合わせて楽しそうに歌っていました。
5歳児そら組は♪手と手と手と・・をとても張りのある声で、元気な“動き”をつけて、歌っていました。
つぼみ組の保護者の方々も、3年間の子どもたちの成長ぶりに驚いておられました。

今日はジャム作り!

画像1画像2画像3
今日は年中組4歳児たちを中心に、幼稚園で収穫したイチゴでジャム作りをしました。昨年は、4歳児のお姉さんお兄さんに『ジャムをつくってもらった』ので、『今年は自分たちで!』という思いがとても大きくふくらんでいました。ヘタをとったり、お砂糖を入れたり・・・そして『いい匂い〜!』がただよい・・子どもたちはとてもわくわくとした表情で、活動に取り組んでいました。
出来上ったジャムをクラッカーにのせて・・3歳児や5歳児に届けに行くときの4歳児たちの表情はとても“自信”にあふれていました。
にじ組さん(4歳児)おいしいジャムをありがとう!

6月の行事予定

配布文書の欄に6月行事予定をアップいたしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp