京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:69
総数:140008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

夏のお楽しみ会・・PTAのみなさん、ありがとうございました!

画像1画像2画像3
心配していた台風も、少し遠のいた7月17日。無事、終業式を行った後、PTAのみなさまが工夫を重ね、できるだけ“新しいもの”を使わずリユースを心がけた、手作りの楽しい様々な遊びコーナーを考えていただきました。
 おとし紙(ちり紙)の粘土の風鈴つくり・スライムや水鉄砲・巨大とんとん相撲・魚釣り・的当て・砂場の宝さがし・・・など、どのコーナーも子どもたちも保護者の皆様も夢中になって遊んでおられる姿がみられました。
 子どもたちは1学期の最後、お家の方々の愛情たっぷりの遊びコーナーで、思いきり遊んだ思い出を胸に、夏休みに入りました。

なやまっちが遊びに来てくれたよ!

画像1画像2画像3
7月15日、地域の“ゆるきゃら?”なやまっち〜が幼稚園に遊びに来てくれました。
みんなで体操をしたり、地域にまつわるクイズをしたりと、楽しいひと時を過ごしました。この日は未就園児クラスもあり、小さなお子たちも保護者のと一緒に、リズムにのって遊ぶことを楽しんでおられました。

先生たちも一生懸命!救急救命研修

画像1画像2画像3
7月15日幼稚園の先生たちも、救急救命研修を行いました。伏見消防署救急課の方にご指導いただき、AEDの使い方、心臓マッサージや人工呼吸の仕方などを研修しました。事故を起こさないために日々の安全管理には万全を期していますが、万が一の事故に備えて、みんな真剣に救急救命の仕方を、毎年一度は復習をしています。

『和音』さんコンサート、楽しかったね!

画像1画像2画像3
伏見の呉竹文化センターを中心に、活躍されている吹奏楽団『和音』さんのコンサートに招待していただきました。
子どもたちはホールの椅子にどっかりと座って、ワクワクした気持ちで開演を待ちました。そして歯切れの良いリズムにのって、体を動かして楽しんでいました。

七夕の集い

画像1画像2
今日は7月7日・・・たなばた祭りの集いを行いました。先生方が織姫や彦星・牛や天帝に扮して、たなばたのお話を大熱演をしました。子どもたちは「先生かな?」「でも彦星さんかなぁ?」とわくわくしながら、みていました。星空や七夕のお話のイメージをどんどん広げていました。

カレーパーティーを開きました!

画像1画像2画像3
 今日はみんなが楽しみにしていた、カレーパーティーでした。年長組の子どもたちを中心に、お手伝いの保護者の方々にもお世話になり、収穫してきたジャガイモや近所のお店屋さんにいって買ってきたお野菜を、丁寧に洗ったり切ったりして、お料理を楽しみました。
大きなお鍋で、ぐつぐつ煮ると…幼稚園中にいい匂いがただよってきました。
そして・・・みんなで『いただきます!』をしました。“ようちえん兄弟”のお友達と同じテーブルで、おかわりもいっぱいして、いただきました。
  お手伝いのお母さんたち!本当にありがとうございました!

京都水族館が幼稚園に!

画像1画像2画像3
京都水族館の皆様が、子どもたちに本物の自然体験を!という思いで企画していただいた『クラゲスタジオ』。遊戯室に大きな機材がどんどん運び込まれ、クラゲたちの水族館が出来上っていきました。
子どもたちは、子どもたちはクラゲの美しさや、動きの面白さに見とれていました。また飼育員さんのわかりやすい説明を聞いて、“クラゲの体の仕組み”についてのお勉強もバッチリ!でした。
そして最後にはみんなで自分のクラゲを作り、ビニールの海に泳がせて遊びました。子どもたちも、海の生き物たちになった気持ちで、とても元気よく泳いでいました。
京都水族館の皆様、そしてクラゲたち!本当にありがとうございました。

交通教室・・横断歩道、うまく渡れるかな?

画像1画像2画像3
6月30日年長組の子どもたちと保護者の方が交通教室に参加しました。地域の交通安全推進委員会の東の様にもご出席いただき、一人で判断して横断歩道を渡る練習を中心に行いました。『自分で判断する』ということはとても難しいようでしたが。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

6月お誕生会

画像1画像2画像3
今日は、6月生まれの子どもたちのお誕生会をしました。年長児の司会で、お誕生会が進みます。お誕生児たちは、みんなに「おめでとう!」と声をかけてもらい、とてもうれしそうでした。そして「どんな色が好き?」「大きくなったらなにになりたい?」などの質問にドキドキしながらもしっかりと答えていました。
 そして今日の“お楽しみ”は、南浜幼稚園の保護者の方+OGの方からなる「音楽サークル」のみなさんのミニコンサートでした。とってもあたたかなサウンドにつつまれ、子どもたちも、うっとり〜なごやか〜な表情で楽しませていただきました。
 「音楽サークル」のみなさん!ありがとうございました!

「花売屋さん』大繁盛!ありがとうございました。

画像1画像2画像3
今日、年長組の子どもたちが心を込めて育ててきた、お花や野菜の苗を保護者の方々や地域の方々にもらっていただく『花売り屋さん』がオープンしました!年長児たちは1か月以上前からこの日のために準備をし、わくわくした気持ちでこの日を迎えました。お陰様で南浜小学校の一年生や先生たち、桃陵保育園の5歳児の子どもたちと先生たち、共同作業所のみなさん、ご近所の“花屋さん”そして地域の方々や保護者のみなさん…300名近くのお客さんが来ていただきました。年長組の子どもたちは「いらっしゃいませ〜」「チケットはこちらです」「ありがとうございました!」と元気に声をかけたり、慎重にビニール袋に苗を入れたりと、とても真剣に、また自信にみちた表情で、活動していました。
 その姿を見ている3歳児4歳児の子どもたちも『また自分たちもこんなことがしてみたいな〜』とあこがれをもってみている一こまもありました。
 そしてきょうのこの『花売り屋さん』の経験を通して、年長児たちは『自分たちも誰かのために、役に立った!』『ぼくの私のしたことで、みんなが喜んでくれた!』という思いをもち、またひとまわり心が大きくなっていってくれたことと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp