京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:69
総数:139999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

8月生まれのお誕生会を行いました

画像1画像2
 今日は8月生まれのお誕生会を行いました。夏休み中にお誕生日を迎えた子どもたちが、お家の方やお友達に、お祝いしてもらいました。みんなで歌を歌ったり、最後には元気に『♪ぼくのおひさまパワー』をおどったりして、楽しいひと時を過ごしました。

夏の恵みがいっぱい

画像1画像2画像3
 幼稚園では、様々な植物を大切に育てています。子どもたちが、種をまいたり、水やりをしたり・・・そして夏休みの間に大きく成長しました。ゴウヤ・ヘチマ・トマト・・・そして干しブドウも!できました。
 子どもたちも、植物たちの成長ぶりに、びっくりした様子でした。

9月1日 2学期が始まりました!

画像1画像2
 始業式を行いました。預かり保育で、休み中にも顔を合わせた子どもたちもいましたが、久しぶりに、一回り大きくなった子どもたちが元気に集まりました。新しいお友達も迎え『早く、遊びたい!』気持ちでいっぱいの様子でした。明日からの生活が楽しみです。

南浜学区歌と映画の夕べ ♪

画像1画像2画像3
21日(金)南浜学区の歌と映画の夕べに参加しました。 学区内にある小学校・中学校・保育園そして幼稚園の子どもたちが一堂に会して、楽しいひと時を過ごしました。南浜幼稚園の子どもたちは、夏休み中にもかかわらず、元気に歌と踊りを披露しました。
地域のみんなにまもられている〜というあたたかさを感じられる催しでした。
準備や運営にかかわっていただいた、学校の皆様・地域の皆様そして中学生のみなさん!本当にありがとうございました!

夏休み預かり保育 再開しました!

画像1画像2画像3
お盆の期間、5日間のお休みをいただきました預かり保育を、17日に再開いたしました。
わずかな間にも、一回り大きく、たくましくなった子どもたちが登園してきました。久しぶりにお友達や先生と一緒に、落ち着いて、いろいろな遊びを楽しむ姿がみられました。

科学センター〜みんなのプロムナード〜(2)

画像1画像2画像3
展示内容の一部です。

科学センター みんなのプロムナードを見に来てね!(1)

画像1画像2画像3
京都市青少年科学センター(京阪藤森下車西へ10分・近鉄、地下鉄竹田駅下車東へ15分)の『みんなのプロムナード』のコーナーに8月から南浜幼稚園の園児の作品や写真、遊びの様子などが展示されています。○一学期の生活の紹介(自然や素材とのかかわり)○絵の具のぬたくり遊び○製作遊び○生活の中から生まれた絵画作品などを展示しています。〜すずし〜い〜科学センターに行かれた時には、ぜひ、このコーナーもご覧ください。9月28日までの展示の予定です。

学校運営協議会を開催しました。

画像1
本日、南浜幼稚園学校運営協議会を開催しました。委員の方々全員にご出席いただき、今の幼稚園の現状や課題、120周年記念式についてなど、様々な案件について、活発なご意見をいただきました。南浜幼稚園の力強い応援団として、今後もさらにお世話になることと思います。

今日も芝生のお手入れありがとうございました!

画像1画像2画像3
NPO芝生スクールの田渕さんに来ていただき、7月の芝生のお手入れをしました。幼稚園のPTAのみなさんや教職員で汗をふきふき、雑草抜きや芝刈りなどに精を出しました。みなさんのお愛情のこもったお世話のおかげで、芝生の面積も、少しずつ広がってきているようです。お世話をしていただいたみなさん、本当にありがとうございました!

お泊り保育・・たのしかったね!

画像1画像2画像3
 7月23日・24日、花背山の家に、年長児たちが、お泊り保育に出かけました。園から貸し切りバスに乗り、途中で深草幼稚園の子どもたちも加わり、にぎやかに花背へ向かいました。
ウォークラリーやクラフト作り、そしてみんなのお楽しみにキャンプファイアー・・、チームのお友達と一緒に、目を輝かせて活動していました。
そして夜9時には、みんな夢の国へ・・・
2日目は、すがすがしい朝の空気をいっぱい吸って、探検にでかけました。
お家の人から離れてお泊りすることを“心配”していた子どもたちもいましたが、ぐっすりと眠り、翌朝目が覚めたとき『お泊りできた!』という自信がいっぱいの様子でした。
大好きな友達や先生たちと過ごした2日間、さらに友達同士・や先生との“絆”が強くなり、子どもたち一人一人の心の中の“ゆうきの種”も大きくなったことでしょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp