京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:37
総数:206247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月5日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

消防自動車が来たよ!〜避難訓練〜

画像1画像2
今日は火災の避難訓練をしました。右京消防署から消防士さんが真っ赤なピカピカの消防自動車に乗って来てくださって,避難訓練の様子を見てくださいました。教職員には,避難誘導のポイントや消火器の使い方をご指導いただきました。幼稚園では,日頃から,子どもたちの命をしっかりと守り切れる体制づくりに取り組んでいます。
 訓練後には,みんなで消防自動車を見たり触れたり,乗せてもらったり,「これは何?」「どうやって使うの?」などと,消防士さんに知りたいことをどんどん質問したりする姿が見られました。消防士さんは優しく丁寧に答えてくださいました。消防士さん,貴重な経験を本当にありがとうございました。消防士さんも消防自動車もかっこよかったね!保育室では消防士になって遊ぶ姿も見られました。

祖父母参観

画像1画像2画像3
今日は,幼稚園に子どもたちのおじいちゃんおばあちゃんがたくさん来てくださいました。前半は,体操やかけっこ,子どもたちの好きな遊び(竹馬,一本歯下駄,ごっこ遊び,虫とり,巧技台の遊園地など)の様子を温かく見守ってくださったり,折り紙やかるたやトランプなど一緒に楽しんだりしました。後半は,“小さな音楽会”を開き,子どもたちの歌を聴いていただいたり,一緒に手遊びを楽しんだりしました。子どもたちは,とってもはりきって歌っていました。おじいちゃんおばあちゃんから大きな拍手をいただきましたよ。ご参観本当にありがとうございました。

子どもたちは、元気いっぱい

画像1画像2
 公園で、みんなで体操をしました。子どもたちは、元気いっぱい体操をしました。踊ることが大好きな子どもたち。とても、嬉しそうでした。

 今日から、毎朝公園で体操をします。みなさん、登園時間を守って、登園しましょう。

暑さにも負けず!

画像1画像2画像3
2学期が始まって約一週間。さくら組の子どもたちは,暑さにも負けず,砂遊びや虫とり,ヒマワリと綱引き(種を収穫)などいろいろな遊びを楽しみました。虫とりでは,尺取虫を見つけ,その不思議な動きに興味津々。風邪を引いた(?!)尺取虫が元気になる薬づくり(朝顔やオシロイバナや葉っぱをつぶして色水づくり)も楽しみました。ヒマワリとの綱引きでは,「○○ちゃん手伝ってー!」と友達を呼んで,力一杯みんなでヒマワリを引っ張って,引っこ抜きました。「さくら組の勝ちやー!」と大喜びでした。

消防署見学

画像1
画像2
画像3
 5歳児ゆり組は,右京消防署へ行きました。消防署に着くと,たくさん消防車が停まっていて,はしご車も見せていただきました。
 消防士さんの素早い着替えを見せていただいたり,はしご車に乗せてもらったり,いろいろなお話も聞かせてくださいました。
 幼稚園に帰ってからは,子どもたち発案の『消防士ごっこ』(タッチされると敬礼して止まる鬼ごっこ)を楽しみました。
 右京消防署の皆様,今日は本当にありがとうございました。

ひまわりの種をとったよ

画像1画像2画像3
 3歳児いちご組のみんなでひまわりの種をとりました。
まずは、ひまわりの茎をを引っ張りました。友達と並んで茎を持ち「よいしょ!よいしょ!」と引っ張ると、スポッっと根っこが抜けました!やったー!
ひまわりの種はどこかなぁ?と花をのぞき込み、種がぎっしり詰まっているのを見つけると、「これ?」と不思議そうな顔の子ども達でした。
一粒一粒摘まみとっていましたよ。「こんなにとれた!!」とたくさん種が入った袋を見せてくれました。

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
 2学期が始まりました。子どもたちは、久しぶりに友達や先生に会って、とても嬉しそうにしていました。早速、鬼ごっこやかくれんぼ、虫探しや、砂場遊び、竹馬など、楽しむ姿が見られました。
 2学期もいっぱい楽しみましょうね!!

明日から第2学期が始まります。

画像1画像2
 明日から、第2学期が始まります。
昨日、今日は大掃除をして、幼稚園をきれいにしました。預かり保育の子どもたちも、草抜きをしましたよ。
みなさんが登園してくることを楽しみに待っています。

ゆり組(5歳児)さくら組(4歳児)の子どもたち、明日から元気に登園して来てね。

公園清掃をしました

画像1画像2画像3
 8月30日(木)
 預かり保育の子どもたち、保護者の方、民生児童委員の方と一緒に8月の公園清掃をしました。落ち葉やゴミ拾い、草抜きもしました。2学期も気持ちよく元気いっぱい遊べそうです!ご協力ありがとうございました。

西院幼小合同研修会

画像1
画像2
画像3
 暑い日が続いていますが、皆様お元気ですか?

 8月23日(水)に、西院小学校の先生方と一緒に研修会をしました。
 幼稚園教育理解推進研修会の動画を見て、グループ協議をしました。小学校の先生方は、幼稚園の教育を知り、疑問に思ったことを聞いてくださったり、幼稚園の教育が小学校の教育にも通じるところがあると感じられたりするなど、有意義な研修会となりました。
 何より、小学校の先生方と幼稚園の教職員とで、お互いのことを知る貴重な機会となりました。
 今度は11月22日に、幼稚園の保育を見に来られる予定です。

 西院小学校の校長先生始め先生様、お忙しい中研修会にご参加いただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp