京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up11
昨日:44
総数:206651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

きれいなヒガンバナが咲いていたよ

画像1画像2
 幼稚園の正門の横に咲いているヒガンバナを探しに探検に行きました。「知ってる!!」と、言う子どもを先頭に、きれいなヒガンバナを次々見つける子どもたち。お気に入りのヒガンバナを一人1輪保育室に持って帰り「なんか先のほうに黄色と黒(花粉)がついてる!」「花の下が少し膨らんでる!」など、いろいろな発見を楽しみました。そのあとは、絵の具でヒガンバナをかきましたよ。子どもたち一人一人感じ方がやとらえ方、表現の仕方が違って素敵でした。

いっぱい遊んだよ

画像1画像2画像3
 秋晴れの中,園庭でボール遊びをしたり,消防士さんになって体を鍛えて遊ぶ姿が見られました。ボール遊びでは,バスケットゴールにシュート!たくさんシュートを成功させようと挑戦したり,ゴールで跳ね返ったボールをキャッチしたり,ヘディングしたりして楽しみました。また,総合遊具やジャングルジムを消防署に見立て,「消防士さんやで!こんなことできる!」と,高いところから棒を掴んでシューッとかっこよく下りたり,三輪車の消防車で消火に出かけたりして楽しむ姿も見られました。救急隊の友達もやってきましたよ。
 降園前には,教育実習のお兄さん先生に,大好きな恐竜の絵本「まいごのたまご」を読んでもらい,みんなで楽しいひと時を過ごしました。

元気いっぱい!

画像1画像2画像3
 消防署見学が中止になり残念でしたが、子どもたちは、幼稚園で元気いっぱい遊びました。毎朝体操をすることを楽しんでいるゆり組の子どもたち。「今日、パイナポー体操したい!」「あいおうえおんがくがいい!」など、いろいろな体操をすることを楽しんでいます。だるまさんがころんだや、氷鬼などいろいろな鬼ごっこも楽しんでいます。竹馬では、乗れるようになった子どもたちが「楽しい!」「次はふわふわ道に挑戦してみようかな?」と、意欲的に取り組む姿が見られます。心も体も日に日に成長していく子どもたち。 諦めない気持ち、一生懸命取り組む姿がとても素敵です。

元気いっぱい,さくら組

画像1画像2画像3
三連休をお家の人と過ごし,パワーアップした4歳児さくら組の子どもたち。みんなで♪パイナポー体操や♪エビカニクスを踊って遊ぶひと時を楽しみにする子どもたちがどんどん増えてきました。ノリのいいリズムを感じて全身を使って踊って楽しんでいます。教育実習のお兄さん先生も一緒に踊って遊びました。

三輪車に友達と乗ってお出かけすることも楽しんでいます。今日は友達を後ろに乗せて走り,面白いことを発見!後ろに乗った友達が地面に下した足で線がかけることに気づき,二人でうれしくなって,ぐるぐる走って円をかきました。友達と一緒でうれしさ倍増ですね。

祖父母参観

画像1画像2画像3
 今日は、祖父母参観日でした。コロナ禍での参観で、ご不便をおかけしたこともあったと思いますが、時間差での参観、マスク着用など祖父母の方にご協力いただき、子どもたちが遊んでいる様子を見ていただきました。来られなかった祖父母の方もいらっしゃっいましたが、5歳児のかけっこでは子どもたちみんなのことを応援してくださったり、竹馬に乗る様子を、応援してくださったりするなど、温かく見守ってくださり、子どもたちも張り切って過ごす様子が見られました。今日は、本当にありがとうございました。
参観後の昼食(業者弁当)はカレーライスでした。喜んで食べていましたよ。

消防自動車がきたよ

画像1画像2画像3
 右京消防署の方に来ていただき、避難訓練を行いました。
訓練の様子を見ていただき、教職員の対応は良好をいただきました。また、消火器を使っての訓練も行いました。
 その後は、消防自動車の見学。子どもたちは、目を輝かせながら消防自動車を見たり、ホース等の小物をもたせていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
 年長児は、消防自動車を見ながら絵を書きました。子どもたちは、訓練にドキドキしていましたが、消防自動車をじっくりを見せていただくことができ、とても喜んでいました。

 本日は、右京消防署の消防士の皆様 誠にありがとうございました。

竹馬や縄跳び楽しいな!

画像1画像2画像3
 5歳児ゆり組の子どもたちは、縄跳びや竹馬などに取り組んでいます。縄跳びでは「こんな跳び方できた!」と前とびやケンケン跳びなどを見せたり、竹馬では「坂道、初めて行けた!」「2歩行けた!」など、挑戦してみると、難しそうに見えていたものができた喜びを感じたりして、楽しむ姿が見られます。友達に刺激を受け、やってみようと思う子どもたちもいますよ。

お月見の集い

明日は中秋の名月。さくら組の子どもたちは,朝からお団子づくりを楽しみました。「うさぎさんのお団子できた!」「お肉のお団子もつくったで」と好きな形や味のお団子をつくりながら,「うさぎさんもお月さんでお餅ついてるかなあ」と空を見上げてつぶやく姿も見られました。
できたお団子とススキをお供えしたら,お月見の集いの始まり。西院幼稚園では,ブドウが豊作,野菜も豊作,大きなひまわりも咲いて種がたくさん採れるなど,子どもたちは収穫の喜びを味わっています。パネルシアターを見ながら♪月の歌を歌ったり,大形テレビで絵本を見たりして楽しみました。最後には,♪月夜のぽんちゃらりんをみんなで踊って,楽しいお月見の集いになりました。夜には,ご家族できれいなお月さまが見れたらいいですね。

お月見の集い

画像1画像2画像3
明日は中秋の名月。さくら組の子どもたちは,朝からお団子づくりを楽しみました。「うさぎさんのお団子できた!」「お肉のお団子もつくったで」と好きな形や味のお団子をつくりながら,「うさぎさんもお月さんでお餅ついてるかなあ」と空を見上げてつぶやく姿も見られました。
できたお団子とススキをお供えしたら,お月見の集いの始まり。西院幼稚園では,ブドウが豊作,野菜も豊作,大きなひまわりも咲いて種がたくさん採れるなど,子どもたちは収穫の喜びを味わっています。パネルシアターを見ながら♪月の歌を歌ったり,大形テレビで絵本を見たりして楽しみました。最後には,♪月夜のぽんちゃらりんをみんなで踊って,楽しいお月見の集いになりました。夜には,ご家族できれいなお月さまが見れたらいいですね。

8月の誕生会

画像1画像2画像3
 今日は、8月生まれのお友達のお誕生日会をしました。夏休み中に誕生日を迎えた子どもたち。みんなにお祝いの言葉や、歌のプレゼントをもらい、嬉しそうでした。お楽しみでは、影絵を楽しみました。「どうして色が映るのかな?」「なんでカーテンに映るの?」といつもとは少し違うお楽しみを、興味深く見ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp