京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up13
昨日:44
総数:206653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

明日は運動会

画像1画像2画像3
 明日10月15日(土)は西院幼稚園の運動会です。日頃遊んでいる様子からプログラムの内容を考えました。5歳児ゆり組は海賊になって宝を探しに出かけます。また竹馬や縄跳びにも挑戦します。4歳児さくら組は、自分でつくったお気に入りの乗り物に乗ってお出かけします。また、お家の方と一緒に遊びます。
「早く、運動会にならないかな」「運動会楽しみ」と大はりきりの子どもたち。明日、子どもたちの楽しんでいる姿や頑張りを見ていただけたらと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 

明日は運動会(4歳児さくら組

画像1画像2画像3
明日はいよいよ運動会です。4歳児さくら組の子どもたちにとっては初めての運動会です。先生や友達,お家の人と一緒に遊びながら,運動会って楽しいな,うれしいなと感じてほしいと思っています。みんな元気に来てね。待ってますよ!

【かけっこ】・・・スタートで,名前を呼ばれると,はりきって返事をする姿がとてもかわいらしいです。元気いっぱい,友達と一緒に思いきり走る気持ち良さを感じている姿をご覧ください。

【おでかけだいすき】・・・お出かけや乗り物が大好きで,おうちごっこや三輪車で,いろいろなおでかけを楽しんできました。三輪車に乗って「お仕事行ってきまーす」「ちょっとお買い物行ってくるわ」「パトロールしてくる!」「消防車出動!」などと先生や友達と一緒に遊ぶことを楽しんできました。巧技台の遊び場は“遊園地”と言って,子どもたちが楽しんできた遊びです。友達と一緒に体を動かして遊びながら、「先生見て!」「こんなのできた!」と見てもらう喜びを感じていました。運動会では、自分でつくった乗り物に乗って得意げな子どもたちの姿や、遊園地で友達と一緒にいろいろな遊びを自分で見つけて楽しむ姿をご覧ください。

【しっぽとり】・・・しっぽをつけて先生や友達と追いかけごっこを楽しんできました。「先生のしっぽとった!」「僕の(私の)しっぽ守った!」と大満足な子どもたち。運動会では、子ども対先生、子ども対おうちの人で楽しみます。まずは子どもたちがクラスの友達と一緒に頑張る姿に温かい声援や拍手をお願いします。そして、親子でのしっぽとりを存分に楽しんでください。

もうすぐ運動会

画像1画像2
今日はリハーサルの日でした.子どもたちも運動会が近づいていることを感じ,はりきる姿が見られました。
さくら組は,手づくりの乗り物で大好きなおでかけを楽しみました。ゆり組は海賊になって,宝探しに出発です。
 楽しんできた遊びやイメージを楽しみながら,友達や先生と一緒に思い切り体を動かす気持ち良さを味わっています。運動会は,15日土曜日です。楽しみだね。

家庭教育講座&子育て学級を行いました

画像1画像2
本日、講師の先生をお招きして、在園児保護者対象には家庭教育講座、未就園児保護者対象に子育て学級を行いました。「やさしい心を育てるために」というテーマでのお話。歌あり笑いありそして心に響くお話でした。保護者の方からも「わかりやすくで、すっと心に落ちました。」「歌を聞いて涙がでました。」と、いろいろと感じられたようでした。
 今日のお話を聞かれて、お子さまとのかかわりが,楽になれればと願っています。
本日は皆様お忙しい中、ありがとうざいました。
講師の先生、素敵なお話と歌をありがとうございました。

リレー

画像1画像2
 ゆり組の子どもたちは、毎日体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。リレーでは、赤と白のチームに分かれ、自分たちで順番決めをしたり、作戦を考えたりして楽しんでいます。「最初と最後は速い人がいいと思う」と案を出したり、速く走れるよう体操をしたり、張り切る姿が見られます。今日は白チームが負けてしまいました。負けて悔し涙を流す子どももいました。でも、何度もリレーをしたい気持ちにつながっています。自分の力を出すことや、チームで相談しながら友達と一緒にリレーをすることを楽しんでほしいと思います。

お散歩遠足にいったよ

画像1画像2画像3
年少4歳児さくら組の子どもたちが,楽しみにしていたお散歩遠足に行きました。初めて遊びに行った公園の遊具に興味津々。友達と順番に使って楽しみました。今日のお弁当はお家の人の手作りおにぎりです。広いグランドの秋の風を受けながら,おいしくいただきました。食べ終わった後には,広いグラウンドをさくら組が独り占めにして先生や友達と追いかけごっこを楽しみました。頑張って歩いて帰りましたよ。

誕生会「おめでとう!」

画像1画像2画像3
久しぶりに誕生児のお友達がいたさくら組。みんなで「おめでとう」とお祝いしました。9月生まれのお友達には,園長先生や担任の先生からプレゼント。クラスの友達からも歌のプレゼントがありました。最後には,お楽しみの季節のペープサートをみんなで楽しみました。みんなで集うことがとてもうれしい様子でした。またお祝いしようね。
(※コロナ感染予防のため学年ごとにお祝いしています)

たくさんの子どもたちが一本歯下駄に挑戦して楽しんでいます。先生に見てもらって「すごいなあ!」と言われて大喜び。友達と一緒に広い遊戯室を歩いて回りました。

公園清掃

画像1画像2画像3
 今日は、幼稚園の隣の春栄公園を掃除する、公園清掃の日でした。日頃、公園で体を動かして遊ぶこともあり、子どもたちは、張り切って葉っぱを拾ったり、草抜きをしたりする姿が見られました。お家の方々や地域の方々にもご協力いただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

消防署見学

画像1画像2画像3
 今日は消防署見学に行きました。消防車や救急車に乗せてもらったり、消防士さんに、訓練の様子を見せてもらったり、消防士さんの服をきせてもらったりしました。子どもたちはなかなかできない体験をさせてもらい、とても嬉しそうでした。自由画帳とハンカチのお土産もいただきましたよ。園に戻ってから、消防車の絵をかきました。消防士さんに教えてもらったことを表現する子どももいました。右京消防署の皆様、今日は本当にありがとうございました。

ヒガンバナ

画像1画像2画像3
 ゆり組の子どもたちがかいたヒガンバナの絵を一部紹介します。太陽に向かってきれいに咲くヒガンバナを、子どもたちが伸び伸びと表現しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp