京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:35
総数:206926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

西院地域のお年寄りと交流

画像1
西院地域のおじい様,おばあ様をご招待し,誕生会を一緒にお祝いしたり,遊んだりした子どもたち。数日前からお客様が来て下さると,さくら組の子どもたちは,うちわのプレゼントを準備していました。これから暑い夏がやってくるので,涼しい風をプレゼントできたと思います。ゆり組の子どもたちからはお茶とお菓子のお接待。おじい様,おばあ様の所まで無事に運べるかドキドキしながら,丁寧にお盆を持つ子どもたちでした。おじい様,おばあ様も温かく見守ってくださり,ホッと一息ついてくださいました。

7月の誕生会

7月の誕生会をしました。今日は地域のお年寄りの方をお招きしての誕生会となり,いつもよりたくさんの方にお祝いしてもらった7月生まれの子どもたち,少し恥ずかしそうにしながらも,名前を呼ばれ,前に出ると・・・にこにこ笑顔でした。お招きしたお年寄りの方の中にも7月生まれの方が4名いらっしゃり,一緒にお祝いできました。

七夕の集い

画像1画像2
今日は七夕の集い。大笹に飾りや短冊を飾り,集いました。七夕のお話を聞いたり,うたを歌ったりした後,こんぺいとうと星形ラムネのおやつをいただきました。七夕のお願い事がかないますように!

カレーパーティー

画像1画像2
 今日はカレーパーティー。昨年度末に植えたジャガイモの収穫をしたゆり組の子どもたちが,カレーパーティーを計画しました。ジャガイモで何を作ろうか相談したり,必要な材料を買い物にいったり,パーティー会場の飾りをつくったり…相談をしながら何日もかけて準備を進めてきました。
 今日は,野菜を洗うこととタマネギの皮むきをさくら組が担当。野菜を切ったり,お鍋で炒めたりするのをゆり組が担当しました。お手伝いに来てくださった,ボランティア先生たちのご協力もあり,お昼前には大きな鍋にたくさんのカレーができました。
 遊戯室でみんな集まって食べたカレーはとってもおいしかったです。
 ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。

公園清掃

画像1
今日は月一回の公園清掃。保護者の皆さん,民生委員の皆さんと一緒に公園をきれいにしました。

歯磨きの練習をしました

画像1画像2
今日は歯磨き指導に歯科衛生士さんが来園してくださいました。歯磨きをしないと口の中でバイキンが虫歯をつくる話を聞いた後,子どもたちは実際に歯磨きの練習をしました。あいにくの雨の中,保護者の方もたくさん参加してくださり,子どもと仕上磨きの練習を一緒にしてくださいました。明日からは弁当の後に歯磨きをしっかりする習慣をつけようと思います。みんなできれいな歯を守りましょう。

ジャガイモを掘りました

画像1画像2
 昨年度に畑に植えたジャガイモを,ゆり組の子どもたちが収穫しました。

「大きくなっているかな〜」「たくさんあるかな」と期待しながらグループの友達と力を合わせて掘りました。

茎を引っ張ったり,土の中を掘ったりすると,大きなジャガイモや小さなジャガイモがたくさん!!

「ジャガイモ発見!」「ここにもあった!」と歓声をあげながら掘ることを楽しんでいました。

収穫した後は,ジャガイモの数をみんなで数えてみました。

すると形は様々ですが,138個!

その大きな数字にびっくり!そして大喜び!

「カレーパーティーのカレーに入れられるね」と来週のカレーパーティーを楽しみにしていました。

青少年科学センターへ行ってきました

画像1画像2
 5歳児ゆり組が,電車に乗って青少年科学センターへ行ってきました。

プラネタリウムでは,星の話を聞きながらいろいろな名前の星座があることを知ったり,空気砲の実験では,箱の側面を叩くと,煙の出口がいろいろな形であっても,丸い煙が出てくることに不思議さを感じ,「幼稚園でもやってみたい!」と興味津々で見ていました。

蝶の家では,金色や透明のさなぎや,きれいな羽の大きな蝶を見つけたり,発見や感動がいっぱいの科学センターでした。

科学センターの先生方色々体験させていただきありがとうございました。
教育委員会の皆様,ふしぎ体験の機会をくださってありがとうございました。

チョウチョにお花を

画像1
 アオムシを育てていたゆり組の子どもたち。さなぎになったアオムシを大切に見ていました。すると,飼育ケースの中で羽を広げてチョウチョが出てきました。「チョウはお花が好き!」と自分の好きな色の紙を見つけてお花をつくってあげました。すると,チョウはそのお花に魅力を感じ,とまって羽を広げ,飛ぶ練習を始めました。自分たちのつくったお花をチョウが喜んでくれている様子を楽しみました。

園外保育 京都御苑

画像1画像2
 6月11日,京都御苑へ園外保育に出かけました。さくら組にとっては,子どもたちだけで行く初めての園外。ゆり組さんの歩く様子を見ながら,並んで車に気をつけながら歩きました。
 京都御苑の中は広く,子どもたちは探検気分。ゆり組の子どもたちは地図を見ながら自分たちで決めたルートを探検しました。さくら組は木々の下に宝物がある…とまつぼっくりやシロツメクサを見つけていました。
 たくさん歩いて疲れたけれど,その分足が丈夫になったみたい。園外で食べるお弁当はとてもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp