京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:11
総数:206277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月5日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

ソラマメの収穫

画像1画像2
 幼稚園のソラマメがずいぶん大きくなりました。子どもたちと一緒に今日,収穫!!
子どもと担任の先生の会話です。
T「どうしてソラマメっていうのかな」
C「空から豆がふってきたから」
C「豆が空を向いているから」
T「ふーん なるほどね 豆のとこから空を見てみようか・・・」
みんなでソラマメの葉っぱのあたりから空を見上げていました。正解はありません。子どもの感性を大事にして,豊かな表現を温かく見守りたいと思います。
そのあと,おしいく旬の味をいただきました。

音楽会

画像1
 今日はエバリーというグループの方が,ピアノとバイオリンの演奏に東京から西院幼稚園に来てくださいました。
 プロのバイオリンに合わせて、踊る子どもたちはとっても楽しそうです。音楽の楽しさを心と体で十分に感じ取っていた子どもたちでした。
 身近なところで本物の演奏を聴くことができとても良い時間でした。
 ウッドブロックやトライアングルといった子どもたちに身近な楽器も使って演奏してくださり,楽器の演奏に興味を持ったり,身近に感じたりすることもできました。

鼓月さんからの柏餅贈呈式の放映時刻について

画像1画像2
 本日,こどもの日の集いに鼓月さんから柏餅を贈呈していただきました。
今日の様子は,17:45にKBS京都で放映される予定です。
ぜひご覧ください。

4月の誕生会

画像1
今日は4月の誕生会。大きなケーキにイチゴを飾って,お祝いしました。♪おめでと おめでと 誕生日〜♪と歌を歌いながらお誕生日のケーキにろうそくを何本立てたいかを誕生児に聞いてみると「○○本!」と元気に答えてくれました。そして,4月生まれの子どもたちと共に4月28日に創立記念日を迎える西院幼稚園の88周年をお祝いしました。西院幼稚園に元気な子どもの声がいつまでも響くようにと願いを込めて・・・

今日は保育参観でした

画像1画像2
今日は今年度最初の保育参観でした。好きな遊びを楽しむさくら組の子どもたち。保護者の方は暖かく参観してくださっていました。ゆり組の子どもたちはこいのぼりつくりに挑戦。しっぽをどんな形にしようかと考えたり,大きなこいのぼりと小さなこいのぼりをつくりながら「こっちはお母さんこいのぼりだよ」と保護者に見せたりして楽しくつくることができました。保護者の方は自分の子どもだけでなくクラスみんなの子どもに「素敵なこいのぼりできたね」と声をかけてくださり,出来上がったこいのぼりを早くも持って帰りたいという子どもたちでした。今日ゆり組で見た絵本は「ちいさなこいのぼりのぼうけん」でした。子どもたちの降園後,つくったこいのぼりたちが冒険にでかけるかも・・・と少し心配する子どももいました。

さくらぐみ 身体測定

画像1
4月18日(水)は,4歳児さん初めての身体測定の日でした。衣服の脱ぎ着のときや,たたむとき,並ぶときも5歳児さんがお手伝いをしてそばに付いてくれていました。やさしい5歳児さんは,これからもいろいろなときに4歳児さんを助けてくれます。これから一緒に大きくなっていくのが楽しみですね。

親子絵本貸出が始まりました

今日は5歳児の親子絵本貸出日でした。絵本の読聞かせボランティアさんに来ていただき、親子で絵本を楽しみました。その後、親子で読みたい絵本を選び借りました。親子で絵本を読む時間を楽しんでください。絵本の読み聞かせボランティアさんには一年を通して、楽しい絵本を紹介してもらいます。楽しみですね。

今年度初めての避難訓練です

今日は今年度初めての避難訓練を実施しました。非常ベルの音にびっくりする子どももいましたが、放送を聞いて担任の先生の所に集まることができました。5歳児は放送で火災が発生したという想定を聞き、煙を吸わないようハンカチで口元を抑えて避難することの大切さについても話し合いました。災害等の発生時に落ち着いて避難できるよう年間を通して、訓練を続けていきます。

今日から一緒に遊びます

今日からさくら組の子どもも、ゆり組の子どもも、一緒に遊びます。砂場で山やトンネルをつくったり、ごちそうをつくって食べたりして楽しみました。花にお水をやっていると、ダンゴ虫を見つけた子どもたち。大事にそうにダンゴ虫を砂ふるいに入れて、ダンゴ虫が丸くなる様子を見ていました。遊び終えると、ゆり組の子どもたちは、さくら組さんの片づけを張り切って手伝い、お兄さん、お姉さんとして頑張る姿を見せてくれました。明日も一緒に遊びましょうね。

第一学期始業式

画像1
今日は平成30年度第一学期始業式でした。久しぶりの幼稚園に張り切って登園した進級児。新しいゆり組の名札を付け、大きい組になった喜びを感じていました。また、始業式に先立ち、着任式で新しい教職員との出会いもあり、子どもたちはこれから始まる生活にわくわくした様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp