京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:18
総数:206783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

西院幼稚園 運動会

画像1画像2
 心配だった雨も何とかもって,子どもたちは運動場で,竹馬やリレー,一本歯下駄,かけっこを力いっぱい頑張ることができました。
 最後まであきらめず頑張る姿や,クラスの友達を応援する姿を来賓で来ていただいた方に褒めていただきました。とても楽しい,嬉しい運動会になりました。 

本日,14日(土)の運動会は運動場で行います

本日の運動会は,運動場で行います。
つきましては,昨日,お知らせしました通り,運動場に設営をしたいと思いますので,お手伝いをお願いします。8時15分,幼稚園に集合お願いします。幼稚園から運び出す園児椅子やパイプ椅子などがあります。そして,体育館においています競技に使用します用具類を運動場に運び出します。よろしくお願いします。尚,運動会終了後,体育館舞台上に上げました跳び箱等をもとの場所に戻す作業もありますので,上靴を忘れずご持参ください。よろしくお願いします。
追伸 小学校入場門は西側,運動場側です。

明日,14日(土)の運動会

 保護者の皆さんのお力を借りで,明日の運動会の準備をしました。
 お天気になることを祈っていますが,天候不順の場合は小学校の体育館で行います。
 体育館での実施か,運動場での実施かの判断は,明日の朝,7時30分にメール配信とホームページにてお知らせいたします。
 
 

西院中学校の運動会で玉入れ

画像1画像2画像3
 今年も西院中学校の運動会に参加しました。向上社保育園,妙覚保育園と西院幼稚園の子どもたちが参加しました。
 玉入れを2回戦しました。1回戦は西院幼稚園チーム 中学生の青団 赤団 来賓保護者チームの4チームで玉入れをしました。
 なんと,玉一つで来賓保護者チームに負けた西院幼稚園の子どもたちでした。70以上入った玉の数をどきどきしながら,来賓保護者チームの玉の数と見比べ見比べ数える子どもたち・・・。その表情は真剣そのもの。「一個足りひんかった・・・」「まけたな・・・」とゆり組(年長児)。
 「今日は負けたけど,明後日の運動会ではもっと頑張るよ」「たくさん入れるよ」と意欲をもって帰ってきました。
 勝つことが大事なのではなく,その時々で前向きに考えられる子どもたちに育つことが大事だと子どもたちの姿をみて,頼もしくなりました。
 2回戦は妙覚保育園.向上社保育園の子どもたちががんばって玉を入れたので,合計では子どもたちチームがダントツの一位でした。
 写真はご褒美と賞状です。

お月見のつどい

画像1画像2画像3
今日,幼稚園でお月見のつどいをしました。遊戯室にゆり組とさくら組が集まり,先生から十五夜のお月見のお話を聞いた後,鼓月さんからいただいたお月見の団子をおいしく食べました。明日(4日)晴れると,十五夜の満月が見られるのですが・・・。

月見だんご

画像1画像2
今日は,京菓子の鼓月さんから楽しみにしていたお月見のお団子が届き,子どもたちが玄関ホールまで受け取りに行きました。「おはようございます」の挨拶とともに,鼓月さんからもち箱に入ったお団子を受け取りました。「ありがとうございます」とお礼を伝え,お団子をいただきました。鼓月さんありがとうございました。

子育て支援 ひよこ組のご案内

 10月のひよこ組の予定です。
 下記をクリックしてご覧ください。
10月ひよこ組のお誘い

虫取り 京都御苑

画像1画像2
 今日は全園児で京都御苑に行ってきました。バッタが原でバッタやコオロギを探しました。
 初めは草むらに「チクチクする・・・いやだ」と言っていた子どもも,バッタや草花に夢中になり友達と一緒にいろいろなところを散策しました。自然のもつ力は不思議ですね・・・・。
 コオロギにかまれたり,捕まえたバッタが遠くまで羽ばたいたり,実際に体験してみて,自然に面白さや,不思議さを感じていきます。とても魅力的な遠足になりました。
 写真は虫を捕まえようとみんなで集まっているところと,草むらに入っていくとズボンに引っ付きむし(植物の種)がついたので,自慢げに「こんないついてきた」と友達に見せているところです。
 帰りは,今日の暑さもあって,くたくた・・・「ねむたーい」とバスの中で言う年長児もいました。でも,バッタを採りたーいと意欲に燃えた遠足でした。

子育て支援ひよこ組

画像1画像2
 西院幼稚園では,毎週水曜日に親子で幼稚園に遊びにきていただくひよこ組をしています。今週のひよこ組は,寒天で遊びました。食紅などで色をつけて,写真のようにきれいな寒天を用意しました。
 手で握ったりつぶしたりして,寒天の不思議な感触を感じたり,涼やかな色の美しさを感じたりしていました。
 来週は戸外で遊びます。ぜひ,遊びにきてくださいね。

幼稚園ランチ

画像1画像2
 今日の幼稚園ランチは,豚肉どんぶり,豆腐のおすまし,かぼちゃの煮物でした。
豚肉どんぶりには玉ねぎ,にんじん,キノコ,ネギが入っていました。そして幼稚園で中抜きした大根葉(カイワレ大根みたいでしたが)が入っていました。
 おいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp