京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:11
総数:206278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月5日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

親子遠足 植物園

画像1画像2
 好天気に恵まれ,親子遠足で,植物園に行ってきました。
 ウォークラリーをして,温室やバラ園などを親子で散策しました。
 温室では,サボテンを見て,どんな形のサボテンがあったかを指定の場所にいる先生に伝えるとシールがもらえます。バラ園では,3色のバラの色を先生に伝えるとシールがもらえる・・・というウォークラリーです。バラ園では「白に紫が入った色…」と絶妙な感じを伝える子どももいました。
 植物園の草花を十分に見て楽しむことと,見たこと感じたことを先生に伝えることが今日のウォークラリーのねらいでした。
 もちろんバラの香りも十分に楽しんできました。
 子どもたちも日の光を浴び,たくさん歩いて心地良い一日だったと思います。保護者の皆さんもお疲れ様でした。ありがとうございました。

友達にお届け物・・・。

画像1画像2
 園庭で子どもたちは三輪車に乗って遊んでいます。
 先生が平均台を縦に長く並べました。たちまち「駅」なのか「お店」なのか分かりませんが,子どもたちが座って三輪車を待つようになりました。
 写真の三輪車は貨物列車のようです。荷物をたくさん運んでいます。待っていたお友達に運んできた砂のごちそうを渡して,とてもうれしそうです。
 先生が考えておいた平均台,それを子どもたちなりにうまく取り入れて,遊びが広がっていきます。

引き渡し訓練

画像1画像2
本日,引き渡し訓練を実施しました。園からの災害による引き渡し訓練実施のメールを発信したところ,受信された保護者の方が順次,子ども達を迎えに来られました。保護者を確認した後,迎えに来られた保護者に子どもたちを引き渡しました。

葵祭に行ってきました

画像1画像2
 ゆり組(5歳児)が葵祭に行ってきました。
子どもたちが,歩いているはるかかなたの紅白幕の席は観光客に方の観覧席。その席をずーっと通り越し,行列が始まる一番初めの特等席で,観覧してきました。
 斉王代には,子どもたちと一緒に一生懸命手を振ってしまったので,写真は撮れませんでしたが,お姫様はにっこり子どもたちのほうを見て笑ってくれていました。
 今年のゆり組は馬や牛よりもお姫様に興味があり,お姫様の着物やお化粧にも興味を持ってみていました。

 

親子絵本貸出

画像1画像2
 今日はさくら組(4歳児)の絵本貸出の日,絵本ボランティアの方に絵本を読んでいただいたあと,親子で本を借りました。
 今日の絵本は3冊・・・・うたと共に絵本を見る物が2冊と,花束のお話が一つでした。
花束の話は母の日に寄せて選んでくださったものでした。動物が次々と出てきてお花をもらっていってしまうので,最後はお花がなくなってしまう・・・でもお母さんはそんな優しい子どもとてもうれしく思い,「私の宝物よ」と言ってくれるのでした。
子どもたちは熱心に聞いていました。お家でもぜひ親子で絵本を楽しんでくださいね。

絵の具で遊びました

画像1画像2
 さくら組(4歳児)は,赤・黄・青の中から好きな色を選んで,絵の具で遊びました。
手につくのが嬉しくって,真っ赤になった手を自慢げに見せたり,お友達と嬉しそうに話したりしながら絵の具で遊びました。
 作品もとてもきれいな色に仕上がりましたよ。
 何でも試せる,自分の感覚で楽しむそんな経験を大事に絵の具遊びw楽しみました。

親子交通教室

画像1画像2
ゆり組(5歳児)と保護者が交通教室で,警察官の方や交通安全推進会の皆さんからご指導を受けました。
目で右左を確認すること,耳で聞いて確認することを教えてもらいました。




柏餅・・・こどもの日の集い

画像1画像2
 今日は,5日のこどもの日に先駆け,幼稚園でもこどもの日の集いをしました。
今年も鼓月さんから柏餅をいただきました。あんこが好きな子どもたちが多く,「美味しい」「この葉っぱも食べたいくらい」(葉はたべられませんが)と大喜びでした。
鼓月さんありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp