京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:37
総数:206436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月5日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

学校運営協議会

 運動会の後,学校運営協議会をしました。
1 今日の運動会の子どもたちの姿から見える幼稚園教育について
2 9月までの幼稚園の園運営について
3 学校評価について
4 29年度の入園について,地域との連携について

等を主に話し合いました。

公立幼稚園は,こうしたたくさんの方々に支えられ,ご意見をいただいて,
子どもたちの教育を実践しています。


画像1

運動会

画像1
画像2
画像3
 今日は晴天のもと,運動会ができました。
子ども達と一緒に,準備したり,補助についたりしてたので,写真はあまり撮れませんでした。
 最後のメダルをもらっている写真です。
 今日は,子どもたちにとってはたくさんのお客さんに見てもらい応援してもらう楽しさを感じた運動会でした。子どもたちの成長が感じられる(あきらめずに頑張る姿・・・・お友達を心配する姿・・・・自信をもって取り組む姿などが見られました)運動会でした。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

明日は運動会

画像1
画像2
画像3
 今日の夕方,保護者の方が小学校の校庭に集まってくださり,明日の運動会の準備をしてくださいました。明日はよい天気のようです。子どもたちと思い切り運動会を楽しみたいです。ぜひ,西院幼稚園の子どもたちの姿を見に来てくださいね。
 幼稚園に入る前の小さいお友達のかけっこ「元気いっぱい ひよこ組 いちご組」は,10時ごろに始まる予定です。走りに来てください。待っています。

保幼中連携 西院中学校の運動会

画像1画像2
 ことしも西院中学校の運動会に参加してきました。妙覚保育園,向上社保育園と西院幼稚園の園児チームと中学生青団,赤団,PTAの4チームで競いました。今年も園児たちはたくさんのハンデをもらって(ゴール杯はだんとつで低く,人数も多く)勝利してきました。
 玉入れも楽しかったですが,子どもたちにとっては中学生が本気で走る姿を見させてもらうこと,負けていても頑張る姿を間近で見ることの意義が大きいと思いました。西院中学校の皆さん,ありがとうございました。

運動会ポスター

画像1
 ゆり組(5歳児)がつくった運動会のポスターをご紹介。
運動会に向けての活動の中で,楽しい,頑張っていると思うことをポスターにしました.
 上のポスターは,リレー。
 トラックの線に近いところをいかに小回りで回るのか・・・バトンをしっかり持つことなど・・・自分が体験したことを表しています。(カメラの性能のせいかホームページに載せると線がはっきり出なくて残念)
 下は縄跳びをしてるところ。
 縄をもつ手が大事なので,一見すると羽のような手ですが指を意識して書いていることが分かります。こちらも自分が体験して,感じたことが表れています。
 そして,どちらもおざなりの線ではなく,思いを込めて書かれています。
 
画像2

10月ひよこ組のお誘い

 10月の未就園児教育相談 ひよこ組の予定は下記をクリックしてご覧ください。10月ひよこ組のお誘い

もうすぐ運動会

画像1画像2
 さくら組(4歳児)のクラスを覗くと,友達と一本橋の上に載って楽しそうに歌を歌っています。
 子どもたちの頭上には運動会の旗・・・壁面には運動会のポスター・・・楽しげな雰囲気が部屋中にあふれています。
 西院幼稚園の楽しい,嬉しい運動会をぜひ見に来てくださいね。

相談・・・相談・・・

画像1画像2
 ゆり組(5歳児)が何やら,顔を寄せ合って相談中。これだけ顔を寄せ合って相談するのは,よほど重要な相談・・・・実は,帽子取りの作戦会議中。「どんな作戦なの?」と聞いても,「だめ 言ったらばれちゃう」と真剣そのもので作戦を考えています。仲間と一緒に頑張りたい・・・・そんな気持ちの表れです。

幼小連携 小学校のグランドを借りて

画像1
 小学校のグランドを借りて走り縄跳びに挑戦中。小学生は給食の時間です。西院幼稚園の卒園生が,給食当番で通っていきます。「あ,去年のゆり組さん・・・おーい」と今年のゆり組。給食当番の卒園生は,当然,荷物を持っているので,ちらっとこちらを見ていきました。

小学校の運動場で練習しました

画像1画像2画像3
今日は,西院小学校が運動会の代休日でしたので,朝から運動場を借してもらって,運動会の練習をしました。ゆり組やさくら組,そして,未就園児のいちご組も一緒になって,入場の練習をしたり,体操をしたりしました。その後,走りをしました。それが終わってから,さくら組は,フラフープを使って練習をしました。ゆり組は,リレーをしたり,竹馬の練習をしたりしました。今日は,広い運動場で,思い切り体を動かすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp