京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up19
昨日:36
総数:206615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

2月のひよこ組・いちご組のご案内

下記をクリックしてご覧ください。
2月のひよこ組・いちご組のご案内

凧あげをしました

画像1画像2画像3
 さくら組はビニール袋でつくった凧,ゆり組は和紙と竹ひごでつくった凧を持って凧揚げに出発です。
 今日は,西院小学校の校庭をお借りしました。凧揚げにぴったりの広い場所に,子どもたちは大喜びです。
 最近は寒さが増し,風は冬らしく強めにふいていました。
風を感じて「あがった」「見て」と振り返ろうとしながらも,前を向いて走っていくさくら組。
予想以上に風を受けて,「走らないでもあがる」と喜んでいるゆり組。
冬の遊びの楽しさを感じたひと時で,「また凧揚げしよう」と元気に幼稚園に戻ってきた子どもたちでした。

1月生まれの誕生会

画像1画像2画像3
今日は1月生まれの子どもたちの誕生会でした。
ゆり組の子どもたちは,誕生会の司会役が回ってくるのが,2回目になりました。
名前を呼ぶのも,プレゼントを渡すのも,もうわかっているよと自信をもっています。

みんなで顔を見てしっかり伝えた「おたんじょうびおめでとう」
きっと誕生日の人の心に届いたことでしょう。

園内展が始まりました。

画像1画像2画像3
今日から3日間(21日,22日,25日)遊戯室で園内展を開催します。園児たちが幼稚園生活で自然や生き物に触れたり,伝統文化に触れたりする中で,それらに触れた嬉しさや楽しさを絵や立体で表現しました。ぜひご覧ください。21日(木),22日(金)は,午前9時から午後6時まで,最終日の25日(月)は,午後4時までです。

雪 かまくらづくり

 ゆり組(5歳児)の子どもたちは,公園に積もった雪を見て,「かまくらをつくりたい!!!」とみんなで,雪を集め,固めてかまくらをつくりました。残念ながらみんなで入れる大きさのかまくらにはなりませんでしたが,かわいい雪うさぎが,かまくらに入っていました。
画像1画像2

雪で遊んだよ

画像1画像2
 今日は思わぬ雪に子どもたちは大喜び。
雪合戦を楽しむ子,雪で山をつくる子などそれぞれに寒さを忘れて遊びました。
写真右はカメラを構える先生に雪玉を投げようとするさくら組(4歳児)です。とっても嬉しそうですね。写真左は,みんなで「ああでもないこうでもない」と雪山をつくっているさくら組です。冬の自然ならではの遊びを十分に楽しみました。

凧揚げ

画像1画像2
 ゆり組の和紙で作ったタコです。今日は風が強かったので,「外で揚げた〜い」と餅つきの後,子どもたちは凧揚げに行きました。来週は小学校の庭で凧揚げを楽しむ予定です。

お餅をおいしくただきました。

画像1
 餅つきのお昼はお雑煮です。みんな,何回もお代わりしていました。

餅つきを手伝ってくださった保護者の皆さん

画像1画像2
 お餅つきは保護者の方のお力添えでできる行事です。幼稚園の職員だけではなかなかできません。子どもたちのためにと頑張ってくださる保護者の方に本当に感謝です。ありがとうございました。

お餅つき

画像1画像2
 幼稚園でお餅つきをしました。
昔ながらの石臼と杵で餅つきです。保護者の方にも準備からたくさんお手伝いいただき,
楽しくおいしく餅つきができました。
餅をついている写真はゆり組(5歳児)。昨年の経験が生きて,なかなかのつきっぷりです。餅を丸めてるのは,さくら組(4歳児)。温かい餅を一生懸命丸めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp