京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:35
総数:206924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

8月生まれ誕生会

画像1画像2
今日は8月生まれのお友達の誕生会でした。

宝探しの迷路をたどると,今月のお誕生日のお友達が登場!宝物のメダルをもらって大喜びでした。

インタビューをする年長児もだいぶ様になってきました。
誕生児の子どもたちも恥ずかしそうにしながらも,一生懸命答えていました。

お誕生日おめでとう♪

今日から2学期が始まりました!

画像1画像2
今日から2学期が始まり,みんな元気に登園してきました。
「2学期は,運動会や遠足やいろいろな行事がいっぱいありますよ」と,園長先生からの話を,目をキラキラ輝かせて聞いていた子どもたちでした。
まだまだ,暑いので10日までプール遊びをします。
始業式が終わるとさっそくプールにザブーン!!
「気持いいわー!」「見て見て!いっぱいもぐれるよ」
みんな得意な泳ぎを披露してくれました。

8月26日 登園日

画像1
画像2
画像3
昨日の8月26日(木)は登園日でした。子どもたちは,久しぶりに友達と会ってとても喜んでいました。まず,暑さを吹き飛ばそうとプールへザブ〜ン!「先生,見ててや!いっぱいもぐれるようになったよ」と,みんなはりきって,夏休みの成果を見せてくれました。プール遊びが終わると,お楽しみ会がありました。
お楽しみ会その1は,宝探しゲームです。折り紙の虫や海の生き物を探して,おみやげと交換です。「何が入っているのかな?家に帰ってからのお楽しみだね」
お楽しみ会その2は,カレーパーティーです。みんなで育てたトマトやカボチャ,ゴーヤなどのトッピングをのせておなかいっぱい食べました。
夏休みもあと少し,みんな元気で2学期を迎えましょうね!

にこにこ演奏会

画像1
画像2
画像3
今日は,西院中学校吹奏楽部の生徒さんたちが,地域の幼稚園や保育園児を招待し,子どもたちの大好きな曲をたくさん練習して,音楽会を開いてくれました。
いろいろなアニメソングを中心に,歌ったり踊ったり,曲に合わせて劇をしたり,園児たちを楽しませる工夫がされていて,とっても楽しく鑑賞できました。
忙しい中,いろいろなアイデアをみんなで出し合い考えて,練習して今日の日を迎えられたそうです。
子どもたちは,目をキラキラと輝かせて,楽器に興味や関心をもって素敵な演奏を聴いていましたよ!
西院中学校の吹奏楽部のみなさんありがとうございました。

同窓会

画像1
画像2
画像3
今日は,平成16年度に卒園した子どもたちの同窓会がありました。
ちょうど,私が担任をしていたクラスです。今、みんなは6年生になりました。
クイズをしたり,ビンゴゲームをしたり,ハンバーガーを食べたりして楽しみました。
また,園庭のジャングルジムに登ると,「わー!ちっちゃいなぁ」「懐かしい〜」など,幼稚園時代を思い出しながら滑り台をしたり,「サラ粉つくりしよう」と,久し振りに砂遊びをしている子どももいました。
子どもたち一人一人,今目指しているもの,がんばっていること,幼稚園の思い出など一言ずつ言い合いました。
サッカーや水泳,バスケット,陸上など運動をがんばっている子どもや本を読むのが大好き,そろばん1級めざしています。また,「先生みたいにピアノが上手になりたいので今,ピアノを習ってがんばっています」と言ってくれた子どもがいました。ピアノを弾いている先生にあこがれをもって見てくれていたのですね。
子どもたちがそんな目で私を見てくれていたことを知り,うれしいけどとってもはずかしい気持でいっぱいでした。
子どもたち一人一人が自分の目当てをもってたくましく育っている姿を見て,大変うれしく思いました。
今日来られなかった子どもたちやお母さんたちからたくさんのメッセージをいただきました。ありがとうございます。
引越しをしたお友達も遠い所からきてくれてありがとう!
今日の同窓会を企画したり,お手伝いしてくださったお母さんたち,お世話になりました。
今年は,西院幼稚園創立80周年です。11月20日(土)に式典をします。
また,みんなに会える日を楽しみにしています。

絵本貸出日

今日は,絵本の貸出日でした。
「おはようございます」と元気いっぱいあいさつして幼稚園にやってきた子どもたち。
「どれにしようかな?」「お母さんこれ読んで!」
親子の触れ合いほっこりとした時間が流れていました。

その後,絵本の読み聞かせがありました。
紙芝居や,かわいいエプロンシアターをしていただきました。





画像1
画像2
画像3

じゃがいも見〜つけた!

夏休みに遊びに来てくれていた子どもたちと,幼稚園の畑で育てていたじゃがいもを掘りました。
大きくなるまで待ったのですが,残念ながら今年は天候のせいか豊作とは言えませんでした…。
「おいも見つけた〜」「かわいい」「ながーいのもあった」と一生懸命見つけていました。
けれども本当は…,おいもよりもバッタやてんとう虫にだんご虫など次々出てくる虫たちに夢中の子どもたちでした。


画像1画像2

絵本貸出日

画像1
今日は夏休みの絵本貸出日でした。
お家の人と一緒にゆり組(年長児)の子どもたちが絵本を借りにきていました。

カブトムシや昆虫などの絵本を借りて帰っていましたね。
また夏休みおうちでゆっくり読んでくださいね。

☆8月の絵本貸出し日☆

8月6日(金)20日(金)27日(金)
10:00〜

今年も育ってきました!

幼稚園のゴーヤが少しずつ大きくなってきました。
今年は珍しい真っ白の白ゴーヤにも挑戦しています。
暑い日が続くようになり,ようやく野菜たちもおいしそうになってきました。

子どもたちが夏休みに入って持ち帰った一人一鉢のトマトやオクラもお家で順調に大きくなっているのかな?
画像1
画像2

7月21日 花背山の家宿泊保育 出発!一日目

画像1
画像2
画像3
年長組(5歳児)ゆり組が,花背山の家での宿泊保育に出かけました。友達と一緒に寝食を共にして,2日間の生活をたのしみます。
お家の人たちに見送られて,さぁ〜出発!西院幼稚園の子どもたちは,花背峠でバスを降りて,入所ハイクをしました。
険しい山道を木の根っこを持ちながら自分で下る道を考えて進みます。
全員しっかりと歩き,無事山の家に到着しました。「みんな,よくがんばったね!」
入所式を終えて,おいしいおにぎりを食べて,大きなリュックを持って,今晩泊まる部屋に行きました。「ここで泊まるの?」「ドキドキするわ!]「二階のお部屋はどうなってるのか見に行ってくる」子どもたちは,わくわくドキドキ興奮気味でした。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp