京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:13
総数:207218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

ごみゼロの日の取組!

画像1
画像2
5月30日は,『ごみゼロの日』です。
30日は日曜日で幼稚園が休みになるため,28日(金)に,幼稚園の南側にある公園清掃をみんなでしました。
子どもたちは公園の隅々まで目を輝かせて,ごみだけでなく,落ち葉や石ころなど,いろいろな物を見つけて拾いました。
毎日,幼稚園に登園してくる時に通ってくる公園,かけっこをしたり鬼ごっこなどして遊ぶ時に使う公園,自転車や三輪車などの乗り物に乗って遊ぶ時に使う公園。
毎朝教職員が公園清掃したり,今は毎月一回,降園時に親子で公園清掃をしています。落ち葉が多い秋は毎週親子で清掃をしています。
幼稚園児だけでなく,地域のみんなが使う大切な公園です。きれいにしてとっても気持ちよくなってよかったね!

チャレンジ体験学習最終日

画像1画像2画像3
今日で5日間の中学生チャレンジ体験学習が終了しました。ご苦労様でした!
最終日の今日は,中学生たちが,実習をしてくれました。
子どもたちと一緒に仲良し遊びをしたり,体操をしたりしていっぱい遊びました。
また,「これ,なぁ〜に?」とジェスチャーゲームを考えて,子どもたちにクイズを出したり,絵本の読み聞かせもしてくれました。
チャレンジ体験の初日は緊張していた様子だったけれど,日に日に子どもたちと仲良くなり,今日は,みんなとお別れするのが寂しいと,涙,涙のお別れ式でした。
「すばらしい思い出をありがとうございました」
「将来は,笑顔の素敵な幼稚園の先生になりたいです」と,中学生全員が言ってくれて,私たちもとてもうれしかったです。
昼食は,園庭にシートを敷き,みんなでピクニック!
中学生のみなさん,ありがとうございました。幼稚園の先生目指してがんばってね!

親子遠足にいったよ(さくら組)

さくら組(年少児)の子どもたちは親子で触れ合い遊びを楽しみました。
むっくりくまさんで追いかけっこをすると,子どもたちもおうちの人も広い原っぱを思いっきり走って「つかまえた〜」と笑顔いっぱい。
「♪あの橋が落ちる前に」も電車になったり橋になったりととても楽しんでくれていました。
愛情たっぷりの親子の触れ合いは子どもたちの心に一生残る大切な宝物です。
楽しかったね。ありがとうございました。
画像1画像2

親子遠足にいったよ(ゆり組)

画像1画像2
ゆり組(年長児)の親チーム対子どもチームに分かれてドッジボールをしたり,ボール送りをしたりして遊びました。
ドッジボールは本気モードの親チームに当てられっぱなしの子どもたちでしたが,ボール送りでは子どもチームの圧勝!
「やったぁ」と大喜びでとても盛り上がっていたようです。


親子遠足に行ったよ

親子遠足で矢橋帰帆島公園に行ってきました。
心地よい青空のもと,親子でたくさん触れ合い遊ぶことができました。
アスレチックをしたり,滑り台をしたり,親も子も夢中になって遊べました。
とっても楽しかったね。今日はゆっくり眠れそうかな?
画像1
画像2

何ができるのかな?

ゆり組(年長児)の子どもたちは,先生に小さな種をもらって自分の鉢に植えました。
何ができるのかは育ってゆく中でのお楽しみです。
小さな小さな丸い種でした。
さっそくたっぷりお水をあげていましたよ。
画像1画像2

トマトの苗を植えました

画像1
昨日自分で作った植木鉢に,みんなでトマトの苗を植えました。
「おいしい栄養たっぷりのふかふかのお布団にしようね」と声をかけ土を混ぜました。
初めて触った畑の土。
「なんか匂いする〜」と砂場の土とは違うことを,感触や匂いなどから感じているようです。
自分で育てたトマトはきっと格別なはずです。愛情たっぷり水をやって大事にトマトを育てたいと思います。

何を植えようかな?

画像1
今日はさくら組(4歳児)の子どもたちが自分の植木鉢に飾り付けをしました。
「何を植えて育てようか?」と聞くと「ひまわり!」「さくら!」「いちご!」と思い思いに育てたいものを話してくれました。
明日はこの鉢においしい野菜を植えようと思っています。お楽しみに…。

四条中学校チャレンジ体験

画像1
今日から四条中学校の生徒さんがチャレンジ体験に来てくれています。

子どもたちからの「好きなお花はなんですか?」「好きな服は何ですか?」などの質問に対し,「ひまわりが好きです」「ワンピースです」と笑顔で答えてくれていました。

今日は雨でしたが,一緒にボール遊びをしたり,お弁当を食べたりと積極的にかかわってくれています。

お姉さん先生,一週間どうぞよろしくお願いします。

『乳幼児の一次救命処置』

画像1
画像2
画像3
今日は,家庭教育学級で,『乳幼児の一次救命救急』について,保護者の方たちが,勉強されました。日本赤十字社から2名の講師さんをお招きして,具体的にダミー人形を使って,実技講習をしました。
意識がない,呼吸が止まっている,心臓が止まっているときどうしたらいいか?幼児の時と乳児の時の心肺蘇生法を教えてもらったり,AEDの使い方も勉強しました。
その他,いろいろな病気やけがなどの応急手当や処置の方法も知り,「いっぱい勉強できてよかった」と,お母さんたちは喜んでおられました。
子どもは元気が一番!でも,いつどこで何が起こるかわからない?そんな時の知識としてお母さんたちは真剣に話しを聴き,実技されていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp