京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:19
総数:238215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

カレーパーティー,おいしかったね!

画像1画像2画像3
 幼稚園で収穫したジャガイモやタマネギでカレーパーティーをしよう!の大作戦。年長組の子どもたちは相談して買い物に出かけたり,テーブルや会場の飾りをつくったり,年少組に招待チケットをもっていったりと一生懸命頑張ってきました。
 今日はいよいよパーティーです。包丁で野菜を切ったり,お鍋で煮たり,ルーを入れたり。年少組に「もうすぐ出来るよ!」と誇らしげな年長組さん。テーブルを並べ,「どうぞ!」とエスコート。できたカレーはみんなが「おいしい!」「めっちゃおいしい」「おかわり4回目や」ともりもり食べて,大きなお鍋2杯のカレーがあっという間に消えていきました。
 自分たちでパーティーをするんだ!次は○○しよう!!その意欲いっぱいに活躍した年長組の子どもたちでした。おいしかったね。ありがとう。今年はジャガイモ洗いとタマネギむきを頑張った年少さんも,きっと来年はあんなふうにしたいな,とあこがれていましたよ!すてきなパーティーでした。

京都造形芸術大学の学生さんと

 京都造形芸術大学より,学生さんたちが見学実習に来られました。子どもたちの好きな遊びを一緒に楽しんだ後は,学生さんたちが用意してくださった楽しいプログラムです。年長組の子どもたちは,魚をつくってみんなで水族館をつくったり,石膏でとった手形を光らせたりして,自分たちでは普段味わえない造形の体験をさせてもらいました。年少組では,柔らかい紙やきれいな色の紙を破いたり丸めたりする中で“生き物”を生み出す造形遊びや,宝探しをして“恐竜の骨”を組み立てる遊びなどを楽しみました。
 自分たちが手を動かしてつくったものを学生さんたちに認めてもらって嬉しそうな子どもたちの姿もたくさんありました。造形大のみなさん,子どもたちに思いを寄せてかかわっていただきありがとうございました。
画像1画像2

お茶会

画像1画像2画像3
7月5日第2回目のお茶会がありました。
学校運営協議会の理事の方を講師にお招きして、今日は年長児たちが自分でお茶をたてていただきます。様々な作法も教えていただき、緊張感を持って取り組、できたことに満足していました。伝統にふれる貴重なひと時となりました。
お手伝いいただいた保護者の皆様もありがとうございました。

7月9日(月)の保育について

すでに休園となり、各家庭でお過ごしのことと思います。現在も大雨が降り、警報も継続して出されています。川や山など危険が予測される場所にはくれぐれも近寄らないようにお願いいたします。
さて、9日には天気も回復し、通常の保育ができることと思いますが、万一大雨警報や洪水警報が継続された場合は、本日と同様の措置をとりますので、昨日配布したプリントを参照してください。
ひよこ組についても、本日と同様の措置となります。警報発令時にはHPをご確認ください。
よろしくお願いたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp